3814. フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/23 (金) 22:48
└3815. Re: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸 2004/07/23 (金) 23:15
 └3823. Re^2: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/24 (土) 01:35
  └3825. Re^3: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸 2004/07/24 (土) 07:58
   └3826. Re^4: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/24 (土) 14:07
    └3828. Re^5: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸 2004/07/24 (土) 20:44
     └3829. Re^6: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/24 (土) 21:34
      └3830. Re^7: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸 2004/07/24 (土) 21:46
       └3831. Re^8: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/24 (土) 22:16
        └3846. Re^9: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/26 (月) 22:09
         └3848. Re^10: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸 2004/07/26 (月) 23:14
          └3849. Re^11: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌 2004/07/26 (月) 23:21
3814. フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/23 (金) 22:48初めて投稿させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。  | 
3815. Re: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸  2004/07/23 (金) 23:15分割表の行数・列数の大小に関係なく,セルに入っている数値の状況により,計算に莫大な時間がかかることがあり,それは事前に予測できないのです。  | 
3823. Re^2: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/24 (土) 01:35青木先生  | 
3825. Re^3: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸  2004/07/24 (土) 07:582×m分割表で,2つカテゴリーを持つ方が結果変数で,m 個のカテゴリーを持つ変数を原因変数ならば,ロジスティック回帰(ダミー変数を使うから多重ロジスティック回帰)になるでしょう。結果変数が3以上のカテ ゴリーを持つなら,多項ロジスティック回帰を行うことになるでしょうが,この掲示板でも何回となく炊こうロジスティック回帰の話題は出ますが,今ひとつそ れが具体的にどのようなものかわかる人が出てきません(^_^;)。多項ロジスティックモデルは spss とか stat ではできるようです。  | 
3826. Re^4: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/24 (土) 14:07> 2×m分割表で,2つカテゴリーを持つ方が結果変数で,m 個のカテゴリーを持つ変数を原因変数ならば,ロジスティック回帰(ダミー変数を使うから多重ロジスティック回帰)になるでしょう。多項ロジスティックモデ ルは spss とか stat ではできるようです。  | 
3828. Re^5: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸  2004/07/24 (土) 20:44>多項ロジスティックモデルは spss とか stat ではできるようです。  | 
3829. Re^6: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/24 (土) 21:34お返事をいただき有り難うございます。  | 
3830. Re^7: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸  2004/07/24 (土) 21:46最初のケースは,fisher.test の引数 workspace の値を大きくしてみてください。  | 
3831. Re^8: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/24 (土) 22:16> 最初のケースは,fisher.test の引数 workspace の値を大きくしてみてください。  | 
3846. Re^9: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/26 (月) 22:09> 最初のケースは,fisher.test の引数 workspace の値を大きくしてみてください。  | 
3848. Re^10: フィッシャーの正確確率検定に関して 青木繁伸  2004/07/26 (月) 23:14エラーが出るのは R のバグというか,R では(というか xact test では)このような大きな問題を想定していないと言うか,,ソースを見ればそのあたりはわかるかもしれませんが。と書きつつ,ちょっと見てみましたが,わかりませんでした。。。  | 
3849. Re^11: フィッシャーの正確確率検定に関して 山昌  2004/07/26 (月) 23:21> エラーが出るのは R のバグというか,R では(というか xact test では)このような大きな問題を想定していないと言うか・・・  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る