★ SD法について? ★

3768. SD法について? うえだ 2004/07/21 (水) 19:32
└3785. Re: SD法について? 青木繁伸 2004/07/22 (木) 00:07
 └3805. Re^2: SD法について? うえだ 2004/07/23 (金) 01:47


3768. SD法について? うえだ  2004/07/21 (水) 19:32
現在動詞の意味の多義性の捉え方について研究しているのですが,SD法がその分析に使えるかどうかで悩んでいます。SD法では形 容詞対を刺激として使って実験を行いますが,この形容詞対のかわりに動詞対をつかってSD法を行ってもよいものでしょうか?それとも,形容詞だけを使わな ければならないのでしょうか?
方法がわからないので教えてください

     [このページのトップへ]


3785. Re: SD法について? 青木繁伸  2004/07/22 (木) 00:07
SD 法の原理は,対立する二つの選択肢(段階付き)を選択するということにあるのだと思いますから,うえださんの試みは別に変でも何でもないと思います
形容詞対といっても形容動詞だって許されるでしょうし(^_^)
静かな----穏やかな
静かだ----穏やかだ
質問によって,どっちでもあり得るでしょう。

動いている----止まっている
動く----止まる
だって,同じようなものでしょう。

名詞だってあり得るでしょう
赤い----青い
赤----青

対比があれば何だっていいのでは?
semantic differential
【SD法では,感性ワードの言葉で感性を測定するので,「明るい−暗い」とか「上品な−下品な」など,相対する意味の言葉を用意し,その間を何段階かに分けて測定します】
でいいのでは?
確かに,形容詞対でやることが多いようなんですけどね。。

     [このページのトップへ]


3805. Re^2: SD法について? うえだ  2004/07/23 (金) 01:47
青木先生
お返事ありがとうございました。
やはり対立させた概念を使えば,形容詞以外でもSD法はつかえるんですね。
いろいろとSD法について調べたのですが,すべてが形容詞対を使っているものばかりだったもので。安心しました。
要は,形容詞のときと同じように対比させて,数量化して,因子分析にかければいいのでしょうか?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る