★ kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 ★

3702. kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 Shimp 2004/07/14 (水) 23:09
├3705. Re: kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 青木繁伸 2004/07/14 (水) 23:46
│└3706. Re^2: kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 Shimp 2004/07/15 (木) 00:03
└3704. Re: kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 青木繁伸 2004/07/14 (水) 23:41


3702. kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 Shimp  2004/07/14 (水) 23:09
矢継ぎ早の質問で申し訳ありません。

qt4関数やprinco関数の出力の内,特定の軸をそのままkmean関数に流し込む事は出来るのでしょうか?

例えば,固有値が60個くらいある中で,Axis1〜Axis5までを使ってkmeanでクラスタリングしたいと考えています。

現状は,sink関数でテキストに吐き出しておいて,Excelで加工して,改めてRにロードしてkmean関数に食わせています。

Rを触り始めて日が浅いのですが,Rの洗練された世界を眺めるにつけ,もっとスマートな方法があるような気がしてなりません。
もしも,そういう都合の良い方法があれば,教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

     [このページのトップへ]


3705. Re: kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 青木繁伸  2004/07/14 (水) 23:46
ついついおしゃべりがすぎましたが,
kmeans(princo(s)$vectors[,1:5],2,20)
というのが,最もコンパクトな指示でしょうね。

     [このページのトップへ]


3706. Re^2: kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 Shimp  2004/07/15 (木) 00:03
> kmeans(princo(s)$vectors[,1:5],2,20)

なんと言いましょうか,その,R語の動詞は知っていても助詞を知らないので,言いたい事の1/10くらいしかRに伝えられない様な気分です。

...と言っても,「げ,apply関数ってナンダ!?」って感じだったので,動詞の方も怪しいもんです(苦笑)

いえ,どうでもいい話でした。
非常に晴れ晴れとした気分です。
Princo関数のNaNの方も併せて,お手間を取らせて申し訳ありませんでした。有り難う御座います。

     [このページのトップへ]


3704. Re: kmeans(princo(s)$vectors,2,20)の応用 青木繁伸  2004/07/14 (水) 23:41
> qt4関数やprinco関数の出力の内,特定の軸をそのままkmean関数に流し込む事は出来るのでしょうか?

当然,できます(^_^)

> ans <- princo(s)

とすると,結果は ans に付値されます。このようにしたときには何にも書かれませんね。

> ans

とすると,結果が表示されますね。

> ans$vectors

とすると,先に表示されたものの一部 $vectors として表示されたものだけが書かれることがわかります。Axis 1 とか Object 2 とか言うのは,行や列の名前なので,実際の行列の内容ではありません。
             Axis 1 Axis 2     Axis 3
Object 1 -0.8506508   -0.5  0.5257311
Object 2 -1.3763819    0.5 -0.3249197
Object 3  0.8506508   -0.5 -0.5257311
Object 4  1.3763819    0.5  0.3249197

> ans$vectors[,1]
とすれば,選択した列が書かれます。
  Object 1   Object 2   Object 3   Object 4 
-0.8506508 -1.3763819  0.8506508  1.3763819 

> ans$vectors[2,]
とすれば,選択した行が書かれます。
    Axis 1     Axis 2     Axis 3 
-1.3763819  0.5000000 -0.3249197 

> apply(ans$vectors[,1:2], 2, sum)
が,どのような答えを返すか,考えてみてから,実行してみましょう。

R を使いこなせば,分析の間に Excel をかませようなんてことは,荒唐無稽なお話に感じるようになるかもしれません。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る