★ 二元配置について ★

3670. 二元配置について あき 2004/07/13 (火) 10:43
├3681. Re: 二元配置について DISIR 2004/07/13 (火) 22:50
└3671. Re: 二元配置について 青木繁伸 2004/07/13 (火) 11:36
 └3677. Re^2: 二元配置について あき 2004/07/13 (火) 17:47
  ├3680. Re^3: 二元配置について うむ 2004/07/13 (火) 22:15
  └3678. Re^3: 二元配置について 青木繁伸 2004/07/13 (火) 21:22


3670. 二元配置について あき  2004/07/13 (火) 10:43
二元配置(各水準間の繰返し等しく,2以上の場合)について,教えて下さい.
主効果A,Bに交互作用が無い場合,SSabの値を残差にプールして評価してもよいのでしょうか?

     [このページのトップへ]


3681. Re: 二元配置について DISIR  2004/07/13 (火) 22:50
実験計画法という名前の入った参考書をご覧になればよいかと思います。プーリングは賛否ありますが工業分野では製品の改善というはっきりした成果がありますから,許されると思います。その他の分野での使用についてはよい方法とは思えません。

     [このページのトップへ]


3671. Re: 二元配置について 青木繁伸  2004/07/13 (火) 11:36
そのような評価法については存じません。

そのような評価法について記述した本とか URL があると言うことなんでしょうか。

     [このページのトップへ]


3677. Re^2: 二元配置について あき  2004/07/13 (火) 17:47
以下のURLの中で,
”分散分析の結果,交互作用が有意とならなかったとき,新たに交互作用変動を誤差項に加え,誤差変動を大きくして,再度分散分析を行うこともできる。誤差項が大きくなるのでF値が小さくなり,有意差のでにくい,慎重な方法である。”
とありました.これに従うと,SSabの値を残差にプールして評価できるのかと考えました.

理解違いでしたら,申し訳ありません.なにかアドバイスあれば,ご教授ください.

http://koko15.hus.osaka-u.ac.jp/members/yoshida/shokabo/chap8.html

     [このページのトップへ]


3680. Re^3: 二元配置について うむ  2004/07/13 (火) 22:15
岩原信九郎『教育と心理のための推計学』日本文化科学社

も参考になるでしょう.

     [このページのトップへ]


3678. Re^3: 二元配置について 青木繁伸  2004/07/13 (火) 21:22
理解を間違えているわけではないでしょう。
あなたが理解したとおりのことが書かれているのですから。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る