★ 解析方法が判りません。 ★

3588. 解析方法が判りません。 oohashi 2004/06/30 (水) 19:07
├3590.  Re:解析方法が判りません。 ひの 2004/07/01 (木) 00:23
└3589. Re: 解析方法が判りません。 青木繁伸 2004/06/30 (水) 20:34


3588. 解析方法が判りません。 oohashi  2004/06/30 (水) 19:07
今,会社で,ある機器の検査周期の見直しを計ろうと考えております。その機器は,現在年4回の検査をしておりますが,検査結果をみても,変動しておらず,4回も必要なく1回でいいのではないかと考えております。そこで,どの解析方法を使えばうまく行くか教えて下さい。ちなみに,検査結果は「3.44」とか数字です。4回分の結果もあります。お願いします。

     [このページのトップへ]


3590.  Re:解析方法が判りません。 ひの  2004/07/01 (木) 00:23
 検査結果が変動しているかどうかはこの際問題ではないでしょう。その機器がどのような特性を持ち,検査で正常であることが分かった後どのくらいの期間正常な状態(業務に支障をきたさないレベル)を保ちつつけられると期待できるかが問題でしょう。
 それに答えるためには,過去のデータをいくら並べて解析しても意味はないと思います(検査の結果異常が発見されたというケースがたくさんあるなら別ですが)。機器の信頼性や寿命は機器の製造者に尋ねるしかないと思います。

     [このページのトップへ]


3589. Re: 解析方法が判りません。 青木繁伸  2004/06/30 (水) 20:34
> 4回分の結果もあります。

一回分のデータは,何個あるのですか。そもそも,検査はどのように行われるのですか。


その機械によって測られる数値の重要性なんかも関係してきますし。
また,検査にかかる費用,時間なんかも大きなファクターでしょう。
統計学以前のこのようなデータは,意思決定の上で大きな役割を果たします。

検査にかかるコストが安くて,測定される数値が重要ならば,今のままの検査方法を続けていけばいいでしょう。

コストが高くて,測定される数値が重要なら,4回分くらいのデータで意思決定をするのはおそれおおいのではないでしょうか。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る