★ Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? ★
3454. Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? ま 2004/06/15 (火) 20:24
└3455. Re: Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? 青木繁伸 2004/06/15 (火) 21:30
 └3458. Re: Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? ま 2004/06/15 (火) 22:57
  └3460. Re^2: Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? 青木繁伸 2004/06/15 (火) 23:12
3454. Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? ま  2004/06/15 (火) 20:24 
タイトルにあるように,Wilcoxon-Mann-Whitney test とはWilcoxon 順位和検定のことでしょうか? 
Wilcoxon順位和検定とMann-WhitneyのU検定は同じというのは書いてあったのですが,上記にあるように表記が似ているので混乱しています。 
 
 | 
     [このページのトップへ]
3455. Re: Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? 青木繁伸  2004/06/15 (火) 21:30 
同じものです 
google で,"Wilcoxon-Mann-Whitney"を検索するといいです。 
 | 
     [このページのトップへ]
3458. Re: Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? ま  2004/06/15 (火) 22:57 
> 同じものです 
> google で,"Wilcoxon-Mann-Whitney"を検索するといいです。 
すばやい回答ありがとうございます。 
「ウィルコクソン検定(ウイルコクソン順位和検定)」と「マン・ホイットニーのU検定」は同じという記述をみたので,「それではWilcoxon-Mann-Whitneyはどうなんだろ」と疑問に思い質問しました。 
それで改めて検索をしてみると,カレイダグラフの新機能のページに, 
 1.Wilcoxon signed rank test 
 2.Wilcoxon matched pairs test 
 3.Wilcoxon-Mann-Whitney test 
の記述が。。。これは1(ウイルコクソン符号付順位和検定),2(ウイルコクソン順位和検定),3(ウィルコクソン検定)で1=3でよろしいのでしょうか? 
 | 
     [このページのトップへ]
3460. Re^2: Wilcoxon-Mann-Whitney=Wilcoxon検定? 青木繁伸  2004/06/15 (火) 23:12 
>  1.Wilcoxon signed rank test 
>  2.Wilcoxon matched pairs test 
>  3.Wilcoxon-Mann-Whitney test 
> の記述が。。。これは1(ウイルコクソン符号付順位和検定),2(ウイルコクソン順位和検定),3(ウィルコクソン検定)で1=3でよろしいのでしょうか? 
 
なんで,「1=3でよろしいのでしょうか」という結論になるんでしょうか? 
1も2も符号付順位和検定のことだと思います。 
この検定の正式名(?)は, 
Wilcoxon matched-pair signed-rank test 
と,長いのです。途中でぶった切っては,意味がわからなくなります。 
日本語に訳されるときにも, 
Wilcoxonの符号付順位和検定 
と
訳されることもあります。符号付き順位和というのは実際の計算手順からは若干変な気がします。つまり,差をとって,絶対値の小さい順に順位を付けて,正の
ものの順位の和と負のものの順位の和をとってということをやるわけですから,「符号付き順位」の和をとっているわけではないのですから。。。。 
 
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る