3236. 残差分析の結果をどう述べれば良いか 翠川 2004/05/19 (水) 22:27
└3237. Re: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 青木繁伸 2004/05/19 (水) 22:48
 └3252. Re^2: 残差分析の結果をどう述べれば良いか けむ 2004/05/20 (木) 15:13
  └3254. Re^3: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 翠川 2004/05/20 (木) 19:46
   └3258. Re^4: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 青木繁伸 2004/05/20 (木) 21:23
    └3259. Re^5: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 翠川 2004/05/20 (木) 22:31
3236. 残差分析の結果をどう述べれば良いか 翠川  2004/05/19 (水) 22:272回のアンケートを4段階(非常に感じる〜全く感じない)で回答を求め【感じる群】・【感じない群】でカイ二乗検定を行ったところ有意さが無かった。そこで,【非常に感じる】・【少し感じる】・【感じない】で残差分析を行いました。  | 
3237. Re: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 青木繁伸  2004/05/19 (水) 22:48> 2回のアンケートを4段階(非常に感じる〜全く感じない)で回答を求め【感じる群】・【感じない群】でカイ二乗検定を行ったところ有意さが無かった。そこで,【非常に感じる】・【少し感じる】・【感じない】で残差分析を行いました。  | 
3252. Re^2: 残差分析の結果をどう述べれば良いか けむ  2004/05/20 (木) 15:13
  | 
3254. Re^3: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 翠川  2004/05/20 (木) 19:46回答ありがとうありがとうございました。  | 
3258. Re^4: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 青木繁伸  2004/05/20 (木) 21:23対応がないということ,了解しました。  | 
3259. Re^5: 残差分析の結果をどう述べれば良いか 翠川  2004/05/20 (木) 22:31ありがとうございました!!  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 029 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る