★ クラスターの散布図の作製について ★
2323. クラスターの散布図の作製について 大学院生 2004/02/12 (木) 19:13
└2325. Re: クラスターの散布図の作製について 青木繁伸 2004/02/12 (木) 21:27
└2326. Re^2: クラスターの散布図の作製について HC 2004/02/12 (木) 21:48
└2327. Re^3: クラスターの散布図の作製について 青木繁伸 2004/02/13 (金) 09:30
└2341. Re^4: クラスターの散布図の作製について 大学院生 2004/02/14 (土) 00:15
└2345. Re^5: クラスターの散布図の作製について 青木繁伸 2004/02/14 (土) 02:08
└2354. Re^6: クラスターの散布図の作製について 大学院生 2004/02/14 (土) 18:11
2323. クラスターの散布図の作製について 大学院生 2004/02/12 (木) 19:13
再び伺います。
数量化III類とクラスター分析でデータを分類しました。
クラスター分析(ユークリッド距離,ウォード法)で,樹形図を作りました。樹形図で分けたグループのカテゴリースコアの散布図を作製したいが,一番速い方法を教えてください。
また,spssでクラスター分析をかけた樹形図の一番左の列case label numberは樹形図以外にどこで見かけられますか。また,その順番になっているデータはエクセルに持っていくことは可能なのか。以上の質問を回答していただければ幸いです。
|
[このページのトップへ]
2325. Re: クラスターの散布図の作製について 青木繁伸 2004/02/12 (木) 21:27
私が答えられるわけではないので恐縮ですが,他の方が答えるときの補助情報として
答えて頂かなくてもいっこうに差し支えはありません。
> 樹形図で分けたグループのカテゴリースコアの散布図を作製したいが,一番速い方法を教えてください。
カテゴリースコアではなくて,サンプルスコアでしょうか?
複数の軸があると思いますが,任意の二つの軸に関して,複数のクラスターを同一平面に記号を変えてプロットということでしょうか?
> また,spssでクラスター分析をかけた樹形図の一番左の列case label numberは樹形図以外にどこで見かけられますか。また,その順番になっているデータはエクセルに持っていくことは可能なのか。
case label number は,分析に使用されたケースの通し番号(欠損値などのある場合にはそのようなケースを除くのか除かないのか??)でしょう。
最悪の場合,別の何らかのソフトを使って元のデータがどのクラスターに分類できるかが分かればいいのでしょうか?そのような操作を,あなた自身できますか?
# ある一つのソフトだけに頼ると,自由度が制限されますね。
|
[このページのトップへ]
2326. Re^2: クラスターの散布図の作製について HC 2004/02/12 (木) 21:48
> > また,spssでクラスター分析をかけた樹形図の一番左の列case label numberは樹形図以外にどこで見かけられますか。また,その順番になっているデータはエクセルに持っていくことは可能なのか。
デンドログラム自体をキャラクタ(文字)としてExcelにコピペすれば,Excel上でMID関数とか使って数字(case label number)を抜き出せます.
で,隣の列にでもクラスタ番号をつけて,case label numberでソートすれば,もとの変数の並び順に,クラスタ番号の変数を作れます.
ただ,フォントの都合で,文字が化けるかも知れません.とりあえず私の環境(WinXP+OfficeXP)では,SPSS→Excelダイレクトだと化けますが,Wordを介すと(SPSS→Word→Excel)化けません.
> case label number は,分析に使用されたケースの通し番号(欠損値などのある場合にはそのようなケースを除くのか除かないのか??)でしょう。
> 最悪の場合,別の何らかのソフトを使って元のデータがどのクラスターに分類できるかが分かればいいのでしょうか?そのような操作を,あなた自身できますか?
デンドロ見てクラスタ数を決めた上で,再度,今度はクラスタ番号を保存するように指定して実行すれば,データシートに新たな変数として,そのクラスタ数にしたときのクラスタ番号が付加されます.
(「階層クラスタ分析」ダイアログの「保存」ボタンをクリックして開く「階層クラスタ分析:新変数の保存」ダイアログの「単一の解」を選択してクラスタ数を入力)
#当方,SPSSは,for Winの10.0J使用.
|
[このページのトップへ]
2327. Re^3: クラスターの散布図の作製について 青木繁伸 2004/02/13 (金) 09:30
> デンドログラム自体をキャラクタ(文字)としてExcelにコピペすれば,Excel上でMID関数とか使って数字(case label number)を抜き出せます.
「区切り位置」機能を使う方が簡単ではないでしょうか。
SPSS でやるということなら,デンドログラムの部分を別のファイルにコピペして,case label number の部分を read data fixed(?)で読み込めば良いのではないでしょうか。クラスター番号は,読みとったデータのサブグループ指定でできたはず。ソートも SPSS でできますし,case label number には,通し番号だけでなく,変数も指定できたのではなかったかと思いますので,それをあわせればよいかと。
数量化III類のサンプルスコアも,ファイルに書き出す機能がなくても,出力部分を切り取ってファイルに保存後読みとって,元のデータにくっつけてやればいいと思います。
|
[このページのトップへ]
2341. Re^4: クラスターの散布図の作製について 大学院生 2004/02/14 (土) 00:15
青木繁伸先生とHCさん,
指導していただいて,
本当にありがとうございました。
ここでは,再び二つの質問があります。
1. spssではデンドログラムのグループを切り分ける距離の数値を指定することができるのでしょうか。
2. デンドログラムの通し番号と数量化III類のサンプルスコアの順番はどのように合わせますか。
解答をよろしくお願いいたします。
|
[このページのトップへ]
2345. Re^5: クラスターの散布図の作製について 青木繁伸 2004/02/14 (土) 02:08
> 2. デンドログラムの通し番号と数量化III類のサンプルスコアの順番はどのように合わせますか。
欠損値のために省かれているケースがないものとして。
デンドログラムで,出力されている数値がデータファイル中でのケース番号だとして。
ケース番号を Excel などで切り出して,そのケースがどのクラスターに属するかのクラスター番号を付けたとして。
ケース番号 クラスター番号
12 1
8 1
: :
34 1
16 2
11 2
: :
4 2
15 3
: :
のようになったとします。
Excel などで,ケース番号をキーとして,ソート(並べ替え)をします。(ケースは1,2,3 と順に並びますね)
サンプルスコアは,ケース番号順になっているので,3列目以降(クラスター番号以降)にくっつければいいでしょう。
|
[このページのトップへ]
2354. Re^6: クラスターの散布図の作製について 大学院生 2004/02/14 (土) 18:11
教えてくれたとおりにしたところ,
デンドログラムの通し番号と数量化III類のサンプルスコアの順番合わせができました。
大変助かりました。ありがとうございました。
|
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 028 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る