★ クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 ★

2279. クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木 2004/02/09 (月) 18:16
└2280. Re: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 青木繁伸 2004/02/09 (月) 18:40
 └2283. Re^2: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木 2004/02/09 (月) 19:10
  ├2301. Re^3: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 青木繁伸 2004/02/10 (火) 23:09
  │└2311. Re^4: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木 2004/02/11 (水) 18:50
  ├2288. Re^3: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 HC 2004/02/09 (月) 22:36
  │└2296. Re^4: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木 2004/02/10 (火) 10:28
  │ └2299. Re^5: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 HC 2004/02/10 (火) 21:17
  │  └2313. Re^6: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木 2004/02/11 (水) 18:58
  └2284. Re^3: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 青木繁伸 2004/02/09 (月) 19:35
   └2295. Re^4: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木 2004/02/10 (火) 09:53


2279. クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/09 (月) 18:16

--------------------------------------------------------------------------------

2278. クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/09 (月) 18:12


ある現象が起こる,おこらない0/1で関連要因ダミー変数1,2,3で解析をしたところ,基準としたところの起こる・・セルが0になってしまいました。そのためオッズ比が出ません。こうした場合,クロス表にもどり,そのセルに0.5を加えると過去のスレッドにありました。この場合SASにどんなプログラムを書けばいいのでしょうか?もし,手計算でするばあいは下記のクロス表のような場合どうすればいいのでしょう。ご教授お願い致します。
Frequency|
Row Pct  |       0|       1|  Total
---------+--------+--------+
      a  |      1 |      0 |      1
         | 100.00 |   0.00 |
---------+--------+--------+
      b  |     42 |      5 |     47
         |  89.36 |  10.64 |
---------+--------+--------+
      c  |    470 |    139 |    609
         |  77.18 |  22.82 |
---------+--------+--------+
      d  |    114 |    147 |    261
         |  43.68 |  56.32 |
---------+--------+--------+
Total         627      291      918

     [このページのトップへ]


2280. Re: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 青木繁伸  2004/02/09 (月) 18:40
> ある現象が起こる,おこらない0/1で関連要因ダミー変数1,2,3で解析をしたところ,基準としたところの起こる・・セルが0になってしまいました。そのためオッズ比が出ません。こうした場合,クロス表にもどり,そのセルに0.5を加えると過去のスレッドにありました。この場合SASにどんなプログラムを書けばいいのでしょうか?

カテゴリーa のことですか?
そもそも,このカテゴリーは1ケースしか該当しないわけで,そのようなものをダミー変数にすること自体が問題。
どれか別のカテゴリーと合併するべきでは?

ダミー変数はカテゴリー変数から作成されると言っても,カテゴリー変数自体への応答に問題がある場合にはそれに対処してからでしょう。

> もし,手計算でするばあいは下記のクロス表のような場合どうすればいいのでしょう。ご教授お願い致します。

手計算とはどういうことでしょう。

     [このページのトップへ]


2283. Re^2: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/09 (月) 19:10
青木先生
お返事ありがとうございます。もうひとつ質問させて下さい。

> カテゴリーa のことですか?
> そもそも,このカテゴリーは1ケースしか該当しないわけで,そのようなものをダミー変数にすること自体が問題。
> どれか別のカテゴリーと合併するべきでは?
>
> ダミー変数はカテゴリー変数から作成されると言っても,カテゴリー変数自体への応答に問題がある場合にはそれに対処してからでしょ


ありがとうございます。
b と合併します。

a b c d は 大変満足,やや満足,やや不満,大変不満なのですが,このような場合は,満足と不満足の2値に分けるべきでしょうか?それとも,論文に「大変満足が非常に少ないのでと明記し,大変満足とやや満足を合併した」として大変満足+やや満足,やや不満,大変不満にしてダミー変数を作ることが妥当ですか?

> > もし,手計算でするばあいは下記のクロス表のような場合どうすればいいのでしょう。ご教授お願い致します。

> 手計算とはどういうことでしょう。

たとえば
    起こる  起こらない
A    13     0
B    46     21
(13×21)/(46×0.5) と電卓で計算できる。
しかし,A,B,C,Dとある場合どのように計算するのでしょう。

     [このページのトップへ]


2301. Re^3: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 青木繁伸  2004/02/10 (火) 23:09
> たとえば
>     起こる  起こらない
> A    13     0
> B    46     21
> (13×21)/(46×0.5)
> と電卓で計算できる

今更ながらですみません。
R は,分子が0のときは0,分母が0のときは∞を返すようです。
> tab <- matrix(c(13, 46, 0, 21), nr=2)
> fisher.test(tab)

    Fisher's Exact Test for Count Data

data:  tab
p-value = 0.01654
alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1
95 percent confidence interval:
 1.231777      Inf
sample estimates:
odds ratio
       Inf

     [このページのトップへ]


2311. Re^4: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/11 (水) 18:50
お返事ありがとうございます。

下記のプログラムはRという統計パッケージでしょうか?
もし解れば,SASのプログラムを教えて頂けないでしょうか?
> R は,分子が0のときは0,分母が0のときは∞を返すようです。
> > tab <- matrix(c(13, 46, 0, 21), nr=2)
> > fisher.test(tab)
> 
>     Fisher's Exact Test for Count Data
> 
> data:  tab 
> p-value = 0.01654
> alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1 
> 95 percent confidence interval:
>  1.231777      Inf 
> sample estimates:
> odds ratio 
>        Inf 

     [このページのトップへ]


2288. Re^3: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 HC  2004/02/09 (月) 22:36
>     起こる  起こらない
> 
> A    13     0
> B    46     21
>
> (13×21)/(46×0.5) と電卓で計算できる
(13+0.5)(21+0.5)
----------------
(46+0.5)( 0+0.5)

ではないかと思ったのですが...?違いましたっけ?

     [このページのトップへ]


2296. Re^4: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/10 (火) 10:28
えーそうですか?

すみません。

数式,数字に弱いので(だったらなんで統計やってっるんだろう・・?)

知っていることを書きます。
オッズは見込みと訳される英語。事象が起こる確率Pと起こらない確率(1-P)の比を指します。P/(1-P),オッズ比は曝露効果の指標として主として罹患率比,有病率比のだせない患者対照研究で率比,相対危険度のかわりに使っているんだと思います。
p1/(1-p1)÷p2/(1-p2)でこれは以下の私の書いた式になる。・・・でなぜなるかというところは,大学の時のノートを引っ張り出したところ・・何となく思い出しましたが,説明できません。
疫学の教科書を見て下さい。

     [このページのトップへ]


2299. Re^5: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 HC  2004/02/10 (火) 21:17
> > > (13×21)/(46×0.5) と電卓で計算できる

> > (13+0.5)(21+0.5)
> > ----------------
> > (46+0.5)( 0+0.5)

この2つの式の違いは,「0.5」を,

・「0」のセルにだけ足すか
・すべてのセルに足すか

です.

このスレッドは,

「クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法」
ですよね?

     [このページのトップへ]


2313. Re^6: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/11 (水) 18:58
お返事有りがとうございます。
よくわかりました。下記の場合はどうでしょう。
同じようにしてAに対するDとして計算して良いですか?
  起こる 起こらない
A  20    0
B  30    4
C  40    6
D  50    7

     [このページのトップへ]


2284. Re^3: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 青木繁伸  2004/02/09 (月) 19:35
> a b c d は 大変満足,やや満足,やや不満,大変不満なのですが,このような場合は,満足と不満足の2値に分けるべきでしょうか?それとも,論文に「大変満足が非常に少ないのでと明記し,大変満足とやや満足を合併した」として大変満足+やや満足,やや不満,大変不満にしてダミー変数を作ることが妥当ですか?

ケースバイケースです。二つにまとめてしまったら,それだけ情報が失われるということです。

> もし,手計算でするばあいは下記のクロス表のような場合どうすればいいのでしょう。

共通のオッズ比を計算する方法がありましたね確か。
Agresti の Catetorical Data Analysis 18 ページ のがそれだろうか。わかりにくい。

     [このページのトップへ]


2295. Re^4: クロス表のセルが0の時0.5を加える具体的方法 鈴木  2004/02/10 (火) 09:53
お返事。ありがとうございます。

> 共通のオッズ比を計算する方法がありましたね確か。
> Agresti の Catetorical Data Analysis 18 ページ のがそれだろうか。わかりにくい。

Agresti という人のCatetorical Data Analysis という本を調べてみます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 028 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る