★ 平行線検定以外の力価の出し方 ★

526. 平行線検定以外の力価の出し方 りや  2003/08/21 (木) 10:26
普段未知濃度の検体を定量する際に既知濃度物質と未知濃度物質の濃度を何ポイントかふって
シグモイドカーブを書かせて二つの活性値を比べているのですが
データが結構バラツクので平行線検定を使っています。
しかし今回このシグモイドの直線領域が毎回安定せずしかも短いため平行線検定でも厳しくて困っています。
二つの物質に有意差があるかないか…まではいくつか出せそうな方法があるみたいなのですが,有意差がない場合どれくらい差があるのかを知りたいのです。
基本的な質問で恐縮なのですがバラツキの多い系で力価を出す際に平行線検定以外に何を使用するのが一般的なのでしょうか?
またシグモイド全体を使って相対活性値を出す方法というのは何があるのでしょうか?


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る