★ 生存率100%について教えて下さい。 ★

356. 生存率100%について教えて下さい。 august 2003/07/18 (金) 17:41
└357. Re: 生存率100%について教えて下さい。 青木繁伸 2003/07/18 (金) 18:30
 └358. ありがとうございました。 august 2003/07/18 (金) 19:28
  └359. Re: ありがとうございました。 青木繁伸 2003/07/18 (金) 19:38
   ├384. Re^2: ありがとうございました。 薬剤評価者 2003/07/23 (水) 16:03
   │├386. Re^3: ありがとうございました。 青木繁伸 2003/07/23 (水) 18:12
   ││└387. Re^4: ありがとうございました。 august 2003/07/23 (水) 19:09
   ││ └390. Re^5: ありがとうございました。 青木繁伸 2003/07/24 (木) 00:09
   │└385. Re^3: ありがとうございました。 青木繁伸 2003/07/23 (水) 17:02
   └360. あ,いえ。 august 2003/07/18 (金) 20:41
    └361. うーん august 2003/07/20 (日) 02:01
     └362. Re: うーん 青木繁伸 2003/07/20 (日) 07:33
      └363. Re^2: うーん august 2003/07/20 (日) 19:53
       └366. Re^3: うーん august 2003/07/21 (月) 20:04
        └367. Re^4: うーん 青木繁伸 2003/07/21 (月) 20:31
         ├370. Re^5: うーん august 2003/07/21 (月) 21:55
         │└374. Re^6: うーん 青木繁伸 2003/07/21 (月) 22:43
         └368. Re^5: うーん 青木繁伸 2003/07/21 (月) 20:37


356. 生存率100%について教えて下さい。 august  2003/07/18 (金) 17:41
2群の生存率の差を検定したいのですが,一方が生存率100%の場合(つまり全てが打ち切り例の場合),StatViewでLogrank,Wilcoxonなどを行なおうとすると,『順位検定は一つ以上のセルに非打ち切り例が含まれていないので計算できません』との表示が出ます。このような場合,どうやって検定すればよいのでしょうか。ある文献では,5年生存率100%の群と20%の群の比較がLogrankで行なわれており,理論的には可能なのかな,と考えているのですが。

     [このページのトップへ]


357. Re: 生存率100%について教えて下さい。 青木繁伸  2003/07/18 (金) 18:30
> 2群の生存率の差を検定したいのですが,一方が生存率100%の場合(つまり全てが打ち切り例の場合),StatViewでLogrank,Wilcoxonなどを行なおうとすると,『順位検定は一つ以上のセルに非打ち切り例が含まれていないので計算できません』との表示が出ます。このような場合,どうやって検定すればよいのでしょうか。ある文献では,5年生存率100%の群と20%の群の比較がLogrankで行なわれており,理論的には可能なのかな,と考えているのですが。

計算式からいうと問題なく計算されるように思えるのですが。
SPSS とか SAS だとどうなるのでしょうか。
簡単な例(あるいは,もとのデータセットから取り出したサブサンプル)で,手計算して確かめるという手もあるでしょう。
富永著「治療効果判定のための実用統計学」蟹書房
は,計算例が書いてあって,わかりやすい本です。

     [このページのトップへ]


358. ありがとうございました。 august  2003/07/18 (金) 19:28
早速のご回答ありがとうございました。やはり本来,出来るものなのですね。

ただ,ほかのソフトだと検定出来るのか,やはり気になるところです。恐縮ですが,どなたかご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか。

     [このページのトップへ]


359. Re: ありがとうございました。 青木繁伸  2003/07/18 (金) 19:38
> 早速のご回答ありがとうございました。やはり本来,出来るものなのですね。

自分で確認しましたか?

私の R プログラムを見直しまして(すごく簡単にできることがわかって私もうれしかったですが),
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/logrank.html
にあるように変更しました。
これがあっているかどうかだれか確認してくれませんか。

     [このページのトップへ]


384. Re^2: ありがとうございました。 薬剤評価者  2003/07/23 (水) 16:03
> これがあっているかどうかだれか確認してくれませんか。
SAS 6.12では下記の結果です。なを,イベントの無い群があると
* some strata had no events
と警告を出します。米系の医学雑誌で2桁のイベントで「イベント数が少なく結果が信用できない」として2度ほどはねられた経験があるのですが....。
???バリウム飲んで苦しいので後でもう一度確認します。???
Test      Chi-Square    DF  Chi-Square

Log-Rank      3.3805     1      0.0660
Wilcoxon      3.0057     1      0.0830
-2Log(LR)     3.8625     1      0.0494

テストデータ
data tbl4_1;
  input group$ event t;
cards;
1 1  2
1 0 20
2 1  5
2 1  1
1 0  3
1 0 17
2 1  2
2 0  3
1 0 15
2 0 14
2 1 12
1 1 13
1 0 11
1 0 11
2 0 10
2 1  8
2 0  8
1 0  3
1 1  7
2 1  3
1 0  6
2 1  2
1 0  5
2 0  4
1 1  2
2 0  3
2 1  1
1 0  3
1 0  2
1 0  1
run;
/*
1 1  .
1 0  .
2 1  .
2 0  .
run;
*/
プログラム
proc lifetest;
  time t*event(0);
  strata group;
run;

     [このページのトップへ]


386. Re^3: ありがとうございました。 青木繁伸  2003/07/23 (水) 18:12
> なを,イベントの無い群があると
> * some strata had no events
> と警告を出します。米系の医学雑誌で2桁のイベントで「イベント数が少なく結果が信用できない」として2度ほどはねられた経験があるのですが....。

イベントが十分ないのは,観察期間が短すぎてあるべき影響が表れていないということが考えられるので,そのようなクレームが付くのはもっともなことです。

原質問者のように,片方の群でイベントが 0 というのは論外でしょうね。「数値計算上では検定ができる」ということと,「そのような検定結果が意味がある」ということは無関係ですからね。

> ???バリウム飲んで苦しいので後でもう一度確認します。???

お大事に

     [このページのトップへ]


387. Re^4: ありがとうございました。 august  2003/07/23 (水) 19:09
> 原質問者のように,片方の群でイベントが 0 というのは論外でしょうね。「数値計算上では検定ができる」ということと,「そのような検定結果が意味がある」ということは無関係ですからね。

群が十分大きく,観察期間が十分長ければ,意味がある検定結果と言えるのではないですか?元の質問では詳しい数値を記載していませんでしたが,それを認識した上での発言であれば,失礼なコメントです。

     [このページのトップへ]


390. Re^5: ありがとうございました。 青木繁伸  2003/07/24 (木) 00:09
> 元の質問では詳しい数値を記載していませんでしたが,それを認識した上での発言であれば,失礼なコメントです。

記載されていないので,認識した上での発言ではないのです。
気に障ったらごめんなさい。

     [このページのトップへ]


385. Re^3: ありがとうございました。 青木繁伸  2003/07/23 (水) 17:02
> Test      Chi-Square    DF  Chi-Square
> Log-Rank      3.3805     1      0.0660

J. J. Gart, D. Krewski, P. N. Lee, R. E. Tarone & J. Wahrendorf The Desing and Analysis of Long-term Animal Experiments IARC Scientific publication

による計算では,このようになります(私も確認済みです)。

> Wilcoxon 3.0057 1 0.0830

表示されているのはカイ二乗ですね(微妙に食い違う?)

> -2Log(LR) 3.8625 1 0.0494

これはなんでしょうか。

     [このページのトップへ]


360. あ,いえ。 august  2003/07/18 (金) 20:41
確認してないんですが,青木さんのコメントと合わせると,私の手元にある文献の解析結果がでたらめじゃないんだなあ,おそらく本来は検定出来てしかるべきものなんだろうなあ,という程度の意味合いです。

Rのことは知らなかったんですが,Logrank検定が出来るんでしょうか。今から見てみます。

     [このページのトップへ]


361. うーん august  2003/07/20 (日) 02:01
これはプログラムであって,ソフトではないんですよね?残念ながら私には理解不能でした。

     [このページのトップへ]


362. Re: うーん 青木繁伸  2003/07/20 (日) 07:33
> これはプログラムであって,ソフトではないんですよね?残念ながら私には理解不能でした。

やっていることの中身が公開されている「ソフトウエア」だと思いますが,「GUI=ソフト」と言う基準ならそうではないということでしょう。「プログラム言語で書かれたもの=ソフトウェア」ということなら,立派な「ソフト」だと思います。

見解の相違でしょうね。

「Rに関する日本語の情報交換」
http://www.okada.jp.org/RWiki/
が,大盛況です。

     [このページのトップへ]


363. Re^2: うーん august  2003/07/20 (日) 19:53
ソフトウェアなのですね。ついさっきまで,私の頭の中では,ボタンをポンと押せばすぐ動くものがソフトとかアプリケーションで,一般人には難しいものがプログラム,と定義されておりましたもので。深く考えた上での見解ではございません。

>Rに関する情報交換。
こんな調子ですから,ついていけるかどうか分かりませんが,覗いてみます。

     [このページのトップへ]


366. Re^3: うーん august  2003/07/21 (月) 20:04
残念ですが,やっぱり理解できませんでした。統計やプログラムは分からないが(想像出来ないかもしれませんが),それでも統計解析結果を必要としている人間が巷には溢れている,ということです。推薦された本を探してみますが,非打ち切り例を含まない群と他の群の生存率を解析できる,誰にでも比較的簡単に動かせるソフトの情報をどなたかお持ちでしたら,お教えいただければ幸いです。

     [このページのトップへ]


367. Re^4: うーん 青木繁伸  2003/07/21 (月) 20:31
> 誰にでも比較的簡単に動かせるソフトの情報をどなたかお持ちでしたら,お教えいただければ幸いです。

R をダウンロードして,インストールして(Macintoshならコピーだけ),起動して,プログラムをカットアドペースとして,データを関数に与えるだけなんですが。

でも,きっと投稿する学会誌などで「SPSS とか SAS でないとねぇ」といわれるのが落ちかもしれませんから,無理する必要はないのでしょう。

それとは別に,論文に使用する検定の理論はちゃんと押さえて置いた方がいいですよ。誤用を避けると言うこともあるし,出てきた結果をちゃんと解釈するという意味でも。
プログラムをブラックボックスとして使うのも,程度問題ですからねぇ。

     [このページのトップへ]


370. Re^5: うーん august  2003/07/21 (月) 21:55
>Rをダウンロードして,インストールして(Macintoshならコピーだけ),起動して,プログラムをカットアドペースとして,データを関数に与えるだけなんですが。

そうなのですか。全然,知りませんでした。先の掲示板でも探してみたんですが。事情でMacが使えないんですが,Windowsでも修正されたプログラムを書き込む(?)なりするんでしょうかね。

>でも,きっと投稿する学会誌などで「SPSSとかSASでないとねぇ」といわれるのが落ちかもしれませんから,

いかにもありそうな話ですけど,実際にはそういうケースは稀ではないですかね。巨大な疫学調査などでは別なのかも知れませんけど。

     [このページのトップへ]


374. Re^6: うーん 青木繁伸  2003/07/21 (月) 22:43
Windows でも基本的に同じですよ。Windows のシェアが大きいので,そのぶん情報も多い(基本部分には違いはない)。
先に挙げた R のページの最初の所にも,Windows で R を使う場合に参考にすべきページをあげてありますけどね。

R 入門(すぐにも使える例を挙げての説明)
http://datamining.tama.ac.jp/~yama/R/Rintro.html
そのページ中にある,インストールに関するページ
http://datamining.tama.ac.jp/~yama/R/install.html

2×2以上の分割表でFisherの直接確率検定をできるからというので,薦めたその日にダウンロードしてインストールして結果を手に入れたという人もいました(^_^;)
無料ですしね。

     [このページのトップへ]


368. Re^5: うーん 青木繁伸  2003/07/21 (月) 20:37
ご観覧の皆さんへのご案内

R のインストールと応用プログラム(関数)は,
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/
をご覧ください。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る