★ multivariate analysisの結果の記載 ★

309. multivariate analysisの結果の記載 yoko 2003/07/10 (木) 19:57
└310. Re: multivariate analysisの結果の記載 青木繁伸 2003/07/11 (金) 00:23
 └311. Re^2: multivariate analysisの結果の記載 yoko 2003/07/11 (金) 02:16
  └312. Re^3: multivariate analysisの結果の記載 薬剤評価者 2003/07/11 (金) 12:31
   └327. Re^4: multivariate analysisの結果の記載 yoko 2003/07/12 (土) 13:39
    └329. Re^5: multivariate analysisの結果の記載 青木繁伸 2003/07/12 (土) 14:38
     └331. Re^6: multivariate analysisの結果の記載 yoko 2003/07/12 (土) 14:57


309. multivariate analysisの結果の記載 yoko  2003/07/10 (木) 19:57
すみませんが,もうひとつ疑問点があるのですが。
症例対象研究で,複数の危険因子についてchi-square testによるunivariate analysisの結果と,さらにstepwise logistic regressionによるmultivariate analysisの結果を別々の表に表している論文を見かけます。例えば,univariate analysisによって喫煙というrisk factorのpは,0.03だった。さらに,multivariate analysisでは,p=0.02, Odds ratio 4.0だったとかいうようにです。このような形で,両方記載するほうがいいのでしょうか。それとも,multivariate analysisの結果だけを記載するほうがよいのでしょうか。
ご教授いただけますでしょうか。

     [このページのトップへ]


310. Re: multivariate analysisの結果の記載 青木繁伸  2003/07/11 (金) 00:23
単変量結果をいくら積み上げても多変量解析の結果にはならないと言う意味では,多変量解析の結果だけでいいとは思います。
しかし,物事には順序があり,単変量の結果も併せて解釈する方が間違いがないという意味では両方を表示すべきなのでしょう。
理論と実践と言うことで,教科書通りには行かないことと思います。
投稿しようとしている論文において,過去にどの様な形式の論文が掲載されているかを参考にするのが間違いない方法でしょう。

     [このページのトップへ]


311. Re^2: multivariate analysisの結果の記載 yoko  2003/07/11 (金) 02:16
ありがとうございました。以前より,結局多重解析するんだったら,単変量解析はいらないのではと思っていました。もともと,私自身が論文を読むときの興味は,結局どの因子が関係するのかということだけだったので,このような疑問があったのです。読者を納得させるためにも,もしくは思考過程の提示のためにも必要性があると理解しました。

     [このページのトップへ]


312. Re^3: multivariate analysisの結果の記載 薬剤評価者  2003/07/11 (金) 12:31
>結局多重解析するんだったら,単変量解析はいらないのでは...
多重解析の結果の正当性は,「モデルが正当である」という前提のもとで始めて成立するものです。不適切なモデルを当てはめれば,不適切な解となります(無いところからあるものを作り出すことも出来ます!!!)。
したがって,

>結局どの因子が関係するのかということだけだったので....
というような見方をしてはいけません。
基本的に「単変量解析で見られた傾向が,多重解析でより明確になった」という適応は妥当ですが「単変量解析と多重解析の結果が逆転した」というような場合,モデルの正当性,パラメーターの正当性,実験方法の正当性を見直す必要があると思います。この場合,得られた結果の信憑性が乏しいので,結論を出さないというのも勇気ある決断です(人の生命に関わる医学の世界では,中途半端な結論ほど始末の悪いものはありません。実際誤った結論が,誤った治療方針につながったケースが数知れないほどあります)。

言い過ぎかもしれませんが,気になりましたので...

     [このページのトップへ]


327. Re^4: multivariate analysisの結果の記載 yoko  2003/07/12 (土) 13:39
>「単変量解析で見られた傾向が,多重解析でより明確になった」
論旨は理解しました。今後そのように心掛けようと思います。ところで,もうひとつ教えていただきたいのですが,多重解析の結果はp, odds ratio, 95%CIが記載されている場合が多く,これに対して単変量解析の場合pのみ示されていることが多いように感じます。(あくまで,私の狭い知識内の,私見です)同様に,odds ratio, 95%CIなども表示した方が(一般的には)良いのでしょうか。

     [このページのトップへ]


329. Re^5: multivariate analysisの結果の記載 青木繁伸  2003/07/12 (土) 14:38
> >「単変量解析で見られた傾向が,多重解析でより明確になった」
> 論旨は理解しました。今後そのように心掛けようと思います。ところで,もうひとつ教えていただきたいのですが,多重解析の結果はp, odds ratio, 95%CIが記載されている場合が多く,これに対して単変量解析の場合pのみ示されていることが多いように感じます。(あくまで,私の狭い知識内の,私見です)同様に,odds ratio, 95%CIなども表示した方が(一般的には)良いのでしょうか。

この分野に限りませんが,検定結果(P値)のみを報告するよりは,区間推定の結果(信頼区間)を報告することが勧められることが多いと思います。

odds ratio は目的とする統計量なのでこれを報告せずに P 値のみを報告するということはないと思います。
(平均値の差の検定にたとえれば,各群の例数,平均値,標準偏差を記載せずに,P 値のみを記載するようなものでしょう?)

     [このページのトップへ]


331. Re^6: multivariate analysisの結果の記載 yoko  2003/07/12 (土) 14:57
御返事ありがとうございます。そのように理解します。なお,一例ですが手元に虚血性心疾患と死亡率の表がありますので提示します(Penttinen, 1994 背部痛暦を持つ患者の循環器疾患のイベント)
        背部痛あり   なし        p
虚血性心疾患   18.1        3.4        0.02
発作       0.8         0.0        0.68
他の心臓病    3.9         5.1        0.49
こんな感じの表とか私はよくみかけるのですが,読んでる雑誌にもよるかも,とも思ってましたので。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る