★ どこで区切ればいいのでしょうか? ★

190. どこで区切ればいいのでしょうか? たつ 2003/06/20 (金) 18:13
└191. Re: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸 2003/06/20 (金) 18:23
 └192. Re^2: どこで区切ればいいのでしょうか? たつ 2003/06/20 (金) 18:33
  └193. Re^3: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸 2003/06/20 (金) 20:36
   └194. Re^4: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸 2003/06/20 (金) 21:54
    └195. Re^5: どこで区切ればいいのでしょうか? たつ 2003/06/21 (土) 11:40
     └197. Re^6: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸 2003/06/22 (日) 22:39


190. どこで区切ればいいのでしょうか? たつ  2003/06/20 (金) 18:13
医学統計に関する質問です。
例えば,ある癌患者の集団があって,その集団の予後因子を解析(比例ハザードモデル)したところ,リンパ節転移の数であった場合,どこで区切ればいいのでしょうか?
1個と2個以上,2個と,3個以上,などどこで区切っても,有意差が出て,p値は0.0001以下という結果でした。χ二乗値が大きい方がいいのでしょうか?臨床的にはひとつの目安が必要なのですが,,,,。よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


191. Re: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸  2003/06/20 (金) 18:23
> リンパ節転移の数であった場合,どこで区切ればいいのでしょうか?
> 1個と2個以上,2個と,3個以上,などどこで区切っても,有意差が出て,p値は0.0001以下という結果でした。χ二乗値が大きい方がいいのでしょうか?臨床的にはひとつの目安が必要なのですが,,,,。

どこかで区切って二値データにする必要があるのでしょうか。

臨床的に目安が必要と言うことですが,それは話がちょっとおかしくはないですか。
臨床的な目安というのは,統計学が与えてくれるものなのでしょうか?臨床的な目安というのは医学的な観点からのものであるべきでしょう。そして,その目安が統計学的にも意味があればより一層望ましいということでしょう。

ま,それはさておき,転移数は二値データにする必要がないのではないですか?転移数は間隔尺度変数なのでそれを二値データにするのは,情報を捨てることになります。ロジスティックモデルに間隔尺度変数(比尺度変数)が使えないと思っているのなら,それは間違いです。

この掲示板が新しくなって190近くの記事が掲載されましたが,その中にロジスティックモデルについてのスレッドが既に2つあります。そのあたりも読んでみるといいかもしれません。

「スレッド表示」にして,ざっと見てください。

     [このページのトップへ]


192. Re^2: どこで区切ればいいのでしょうか? たつ  2003/06/20 (金) 18:33
早速のお返事ありがとうございます。
例えば,癌の病期分類ではリンパ節転移が1〜3個ならN1,4個以上ならN2と分類されているので,その根拠が知りたかっただけなのです。どうして,3個と4個の間で分けたのか?

これからロジスティックのスレッドを見てみます。

     [このページのトップへ]


193. Re^3: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸  2003/06/20 (金) 20:36
> 例えば,癌の病期分類ではリンパ節転移が1〜3個ならN1,4個以上ならN2と分類されているので,その根拠が知りたかっただけなのです。どうして,3個と4個の間で分けたのか?

質問には,関連する情報をちゃんと書きましょう。余計なやりとりが増えて,話が分かりにくくなります。

「どこで区切ればいいのか」とか「臨床的な目安が必要」ということではないということですね。
臨床的に採用されている基準を自分のデータで確かめるということは,自分のデータが標準的・代表的なものでないと同じ結果にならないかもしれませんね。

     [このページのトップへ]


194. Re^4: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸  2003/06/20 (金) 21:54
付け加えて言えば,転移の個数は間隔尺度であっても,それが直線的に予後と関係しているかどうかということでしょうね。
logit p = b0+b1*x1+b2*x2+…
というモデルは,xi が logit p に比例するということですから,それが直線関係でないとしたら成り立たないモデルです。

     [このページのトップへ]


195. Re^5: どこで区切ればいいのでしょうか? たつ  2003/06/21 (土) 11:40
過去のスレッドを見てみました。
つまり,リンパ節転移の数が予後因子であって,それをいくつで分けるかということに数学的な意味はないんですね?
また,新しく病期分類を作成しようとする場合,例えば肝臓への転移が多ければ多いほど予後が悪いということが予想されますが,それをいくつで区切るかということは数学的にはできないんですね?
という理解でよろしいんでしょうか?

     [このページのトップへ]


197. Re^6: どこで区切ればいいのでしょうか? 青木繁伸  2003/06/22 (日) 22:39
> という理解でよろしいんでしょうか?

そーだとおもいます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る