★ 傾向検定 ★

97. 傾向検定 まきば 2003/06/10 (火) 03:14
└100. Re: 傾向検定 まきば 2003/06/10 (火) 10:18


97. 傾向検定 まきば  2003/06/10 (火) 03:14
いつも大変有益な情報をありがとうございます。
傾向検定方法の違いがよくわからないのですが,たとえば以下の場合はどういたものを使用するのが良いのかご教授いただけますでしょうか?
HPのアーミテージのところは拝見させて頂きました。

基本的に私がやりたい事としては,2つです。
1.ある種の因子がquintileとして5分割(例えばカルシウムの摂取量が5段階に分類されているような感じです)されており,もうひとつの変数(例えば魚の摂取量)が増加するごとにカルシウム摂取が増加するかどうかを見たいのですが,似たような論文を見てもp for trendと書いてあるだけで今ひとつどんな解析をしているかピンときません。論文によってはPeasonを使っていました。
              Median Ca intake
            Q1    Q2    Q3    Q4    Q5
fish g      30    40    50    60    70    P value=????   

2.糖尿病の罹病期間による乳癌発生の割合の論文のような,ハザードが罹病期間が長くなるにつれて増減することを示す。
(以下のP値)
Years since 
diagnosis of DM   Age Adjusted HR
NO DM             1.00
1-5 years         1.22
5-10              1.31 
10-15             0.94
15-20             0.66
20-               0.66
P for trend       0.69

     [このページのトップへ]


100. Re: 傾向検定 まきば  2003/06/10 (火) 10:18
ピンときません。論文によってはPeasonを使っていました。
>               Median Ca intake
>             Q1    Q2    Q3    Q4    Q5
> fish g      30    40    50    60    70    P value=????   
これは魚の摂取量とCaの相関の検定でした。
(論文を参考にした架空のデータです)
peasonではなくて(勘違いでした),傾向性の検定をこの場合するのはどのようにするのでしょうか?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る