96. 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 佐藤敦 2003/06/10 (火) 02:21
├112. Re: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 佐藤敦 2003/06/10 (火) 21:59
│├116. Re^2: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 青木繁伸 2003/06/10 (火) 23:12
││└117. Re^3: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 佐藤敦 2003/06/10 (火) 23:36
│└114. Re^2: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 青木繁伸 2003/06/10 (火) 22:41
├101. Re: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 青木繁伸 2003/06/10 (火) 10:28
└98. Re: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し まきば 2003/06/10 (火) 03:44
96. 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 佐藤敦 2003/06/10 (火) 02:21
|
112. Re: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 佐藤敦 2003/06/10 (火) 21:59青木先生,まきばさん,素速いご回答ありがとうございます。 |
116. Re^2: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 青木繁伸 2003/06/10 (火) 23:12
|
117. Re^3: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 佐藤敦 2003/06/10 (火) 23:36青木先生,疑問が氷解しました。ありがとうございました。 |
114. Re^2: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 青木繁伸 2003/06/10 (火) 22:41> という例題(p.99)が出てきまして,6組のクロス表を作って |
101. Re: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し 青木繁伸 2003/06/10 (火) 10:2895%信頼限界を出して,以下のようにまとめるので,目的は達成できるのではないでしょうか。 |
98. Re: 二項目間のカイ二乗検定の繰り返し まきば 2003/06/10 (火) 03:44>?結論として出したいのは「A > B > C の順で,従属節の中に出>てくる割合が多い」ということです。このことを言うためには, |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 025 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る