★ 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS ★

 383 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  たまお  2003/05/13 (火) 20:08
  384 Re: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  青木繁伸  2003/05/13 (火) 20:20
   385 Re^2: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  たまお  2003/05/13 (火) 22:22
    386 Re^3: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  青木繁伸  2003/05/13 (火) 22:27
     387 Re^4: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  たまお  2003/05/13 (火) 23:31


383. 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  たまお  2003/05/13 (火) 20:08
因子分析をして,3因子(ABC)がでたとします。それぞれを尺度として使えるとした場合,ABCはそれぞれ定量データとして扱うことができ,従属変数,独立変数にもなりえるはずです。しかし,SPSSの回帰の画面で,どこに何を入れたら良いか分かりません。例えば,尺度Aを従属変数にしたい場合で,この因子が4つの質問項目からなっている場合,何を従属変数のところに入れたらよいのでしょうか?4つの質問項目は入りません。また,尺度Aを独立変数として扱う場合は,質問項目の番号を変数として入れればいいのでしょうか?(違いますよね?)もしくは,変数として保存した因子得点を尺度Aの変数とすれば良いのでしょうか?どうしても分かりません。
どなたか教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします。

     [このページのトップへ]


384. Re: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  青木繁伸  2003/05/13 (火) 20:20
尺度というものがどういうものか,どの様に作られるかは理解しているのでしょうか。

因子分析で,ある因子において複数の質問項目が高い因子負荷量をとったとき,その質問項目の集合体で尺度を作ることになるとしたら,尺度得点はどのように計算することにしましょうか。5件法の質問なら回答選択肢に1〜5点を割りふり,合計得点を作りますね。その合計得点が測りたいものをちゃんと測っているか確認できれば,その合計得点(尺度得点)を分析に使えるわけです。

因子分析の結果の因子得点を直接尺度得点として後続の分析に使うこともありますが,それは一般に適用できる尺度を作り・応用すると言う立場とは異なるものです。

     [このページのトップへ]


385. Re^2: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  たまお  2003/05/13 (火) 22:22
ありがとうございます。
分かりました。合計得点を分析に使えるということですね。(もちろん,「確認できれば」ですが。)
つまり,因子分析で明らかになった因子を1つの変数として扱いたい場合は,その合計点数を次の分析に用いる(ことが普通?)と理解してよいのでしょうか。
結果の因子得点を直接尺度得点として後続の分析に使う場合とは,例えばどのような場合でしょうか。
(尺度という言葉を不適切に使用していますよね。)
お手数をおかけいたしますが宜しくご教授ねがえれば幸いです。

     [このページのトップへ]


386. Re^3: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  青木繁伸  2003/05/13 (火) 22:27
> 結果の因子得点を直接尺度得点として後続の分析に使う場合とは,例えばどのような場合でしょうか。

データセットについて計算された因子得点はファイルに書き出して分析に使用できますよね。
ですから,あなたがやろうと思っていることも,そのようにすればできるわけです。

しかし,そのように計算される因子得点は,データセットについて計算されたものですし,全ての変数に重みを付けて計算されたものですから,いわゆる尺度得点とは異なるものでしょう。

尺度得点についてもう一度確認されることをお勧めします。
このままやってもいい結果が保証できないように危惧します。

     [このページのトップへ]


387. Re^4: 因子を1つの尺度として使う場合と回帰とSPSS  たまお  2003/05/13 (火) 23:31
ご指導ありがとうございました。
もう一度,確認したいと思います。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 024 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る