★ 調和平均ではダメですかと質問した者です ★

 273 調和平均ではダメですかと質問した者です  憂迷人  2003/02/05 (水) 09:50
  274 Re: 調和平均ではダメですかと質問した者です  青木繁伸  2003/02/05 (水) 11:36
   275 Re^2: 調和平均ではダメですかと質問した者です  憂迷人  2003/02/05 (水) 12:12
    276 Re^3: 調和平均ではダメですかと質問した者です  青木繁伸  2003/02/05 (水) 13:05


273. 調和平均ではダメですかと質問した者です  憂迷人  2003/02/05 (水) 09:50
すみません。もう一度質問させてください。被験者両群のデータ数が異なるケースについてです。混合計画で,2要因分散分析を行っているのですが,データ数が異なるときは,データ数の調和平均を用いるように学んだことがあるので(北大路書房「データ解析テクニカルブック」P114など)そのように計算しました。しかし,教育出版「教育・心理統計と実験計画法」P134に,「あまりにデータ個数のアンバランスが大きいときは,SASのGLM,TYPEIIISSのような専用プログラムを用いる」ように書いてあります。データ数13と58は,この「あまりにアンバランス」なケースにあたるのかということを伺いたかったのですが。統計は全く初めてで,質問の仕方がおかしいかもしれません。どうぞ宜しくお願いします。

     [このページのトップへ]


274. Re: 調和平均ではダメですかと質問した者です  青木繁伸  2003/02/05 (水) 11:36
コメントのついている発言をむやみに消去しないでください。
論理の流れが分からなくなります。

> 被験者両群のデータ数が異なるケースについてです。中略…データ数が異なるときは,データ数の調和平均を用いるように学んだことがあるので(北大路書房「データ解析テクニカルブック」P114など)

最初は,「データ数が違ったので調和平均を用いて処理した」とか書いてあったかな?

>しかし,教育出版「教育・心理統計と実験計画法」P134に,「あまりにデータ個数のアンバランスが大きいときは,SASのGLM,TYPE III SSのような専用プログラムを用いる」ように書いてあります。

その本には,「Nが異なる場合は便宜上の『等しいN』を(調和平均により)計算する」とかいてありました。

> データ数13と58は,この「あまりにアンバランス」なケースにあたるのか

正しい(正確な)方法と,簡便な(便宜的な)方法があるとき,常に前者を採るべきです。特に,コンピュータ全盛で,しっかりした統計プログラムが用意されているのですから,後者を使って,「だめ」といわれたら反論のしようがありません。すべて,「いいわけ」なりますから。

     [このページのトップへ]


275. Re^2: 調和平均ではダメですかと質問した者です  憂迷人  2003/02/05 (水) 12:12
> 正しい(正確な)方法と,簡便な(便宜的な)方法があるとき,常に前者を採るべきです。特に,コンピュータ全盛で,しっかりした統計プログラムが用意されているのですから,後者を使って,「だめ」といわれたら反論のしようがありません。すべて,「いいわけ」なりますから。

不備の多い投稿に,お教えいただきまして,ありがとうございます。理解が悪くて申し訳ありませんが,確認させていただいていいでしょうか?
つまり,便宜上の等しいNを調和平均で求めるのは「簡便な方法」で,SASなどの専用プログラムを使うことが,「正確な方法」と理解していいのでしょうか。

     [このページのトップへ]


276. Re^3: 調和平均ではダメですかと質問した者です  青木繁伸  2003/02/05 (水) 13:05
> つまり,便宜上の等しいNを調和平均で求めるのは「簡便な方法」で,SASなどの専用プログラムを使うことが,「正確な方法」と理解していいのでしょうか。

そうです。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 023 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る