★ 合成変数:平均か合計か? ★

 82 合成変数:平均か合計か?  KIKI  2003/01/14 (火) 16:37
  83 Re: 合成変数:平均か合計か?  青木繁伸  2003/01/14 (火) 16:53
   86 Re^2: 合成変数:平均か合計か?  KIKI  2003/01/14 (火) 21:40
    87 Re^3: 合成変数:平均か合計か?  青木繁伸  2003/01/14 (火) 21:49
     89 Re^4: 合成変数:平均か合計か?  KIKI  2003/01/14 (火) 23:24
   84 Re^2: 合成変数:平均か合計か?     2003/01/14 (火) 20:33


82. 合成変数:平均か合計か?  KIKI  2003/01/14 (火) 16:37
5件法10項目を一つの数値で表す場合には
10項目の平均値がよいのでしょうか?
それとも10項目の合計値がよいのでしょうか?
何か基準等などありましたら,ご教示願います

     [このページのトップへ]


83. Re: 合成変数:平均か合計か?  青木繁伸  2003/01/14 (火) 16:53
> 5件法10項目を一つの数値で表す場合には
> 10項目の平均値がよいのでしょうか?
> それとも10項目の合計値がよいのでしょうか?
> 何か基準等などありましたら,ご教示願います

どちらでも同じでしょう。
合計値なら小数点以下の数値がないので取り扱いに便利かもしれません。

順序尺度のデータの合計をすることに意味があるかどうか別問題です。

     [このページのトップへ]


86. Re^2: 合成変数:平均か合計か?  KIKI  2003/01/14 (火) 21:40
ありがとうございます。順序尺度ですが心理なので間隔尺度として取り扱うという規定があるみたいです。どちらも同じということは,欠損値が多い場合はその影響を少なくするために任意に平均を取ってもかまわないということでオッケーですよね?
即レスありがとうございました

     [このページのトップへ]


87. Re^3: 合成変数:平均か合計か?  青木繁伸  2003/01/14 (火) 21:49
> 10項目の平均値がよいのでしょうか?
> それとも10項目の合計値がよいのでしょうか?

という質問の中には,欠損値の存在については何の言及もありませんでした。

平均を取るというのが,欠損値は合計に入れず,なおかつそのために平均値を取るのだというなら,それはちょっと事情が異なってくるのかも知れません。

欠損値が一つや二つならいいかもしれないが,半数以上が欠損値の場合にも平均値を取ったから他の(欠損値が少ない場合の)値と同等に評価できるというのは問題があるのではないでしょうか。

欠損値の場合にはその項目についてのみ平均値(その項目の,欠損値でないケースの値の平均値,あるいは1〜5の得点なら真ん中の3)で代用するというのがいいのかもしれませんね。

     [このページのトップへ]


89. Re^4: 合成変数:平均か合計か?  KIKI  2003/01/14 (火) 23:24
そうですよね。10項目中欠損値が0個の場合と7個の場合の平均値を同等に扱うのは問題がありますよね。
5件法の場合の3点の様に中間点を欠損値の代用とする方法は参考になりました。ありがとうございました。

     [このページのトップへ]


84. Re^2: 合成変数:平均か合計か?     2003/01/14 (火) 20:33
> 何か基準等などありましたら,ご教示願います

間隔尺度と見なして主成分分析して,第一主成分の寄与率が十分に大きくて,第二主成分以降を無視できるなら,第一主成分得点を計算するための係数を求めて...というのがいいかもしれませんが,そんな面倒なことは誰もしないかもしれないというのが,欠点かもしれない。

ああ,もちろん,間隔尺度と見なすのが気持ち悪いとか,厳密に多変量解析を適用したいというなら,数量化三類を適用してサンプルスコアを計算する係数を求めたりするののもいいかもしれないが,統計学に詳しくない人は,そんな面倒なことを分かってくれないかもしれない。

もっとも,外つ国の人が購読する学会誌などに投稿するときに,「すうりょうかさんるい」などという手法が通用するかどうか,ははなはだ心許ない。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 023 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る