★ 3×3×2×3分割表のG検定検定 ★

 243 3×3×2×3分割表のG検定検定  TAI  2002/12/18 (水) 01:30
  245 Re: 3×3×2×3分割表のG検定検定  青木繁伸  2002/12/18 (水) 11:37
  244 Re: 3×3×2×3分割表のG検定検定  ひの  2002/12/18 (水) 05:42
   249 Re^2: 3×3×2×3分割表のG検定検定  TAI  2002/12/18 (水) 15:26


243. 3×3×2×3分割表のG検定検定  TAI  2002/12/18 (水) 01:30
初めまして。
 3×3×2×3表を用いてG検定を行い,各項目の効果を知りたいのですが,いくつかの項目についてG値がマイナスになってしまいます。合計が6にしかならない項目は併合したのですが,数字が0または1の升目が16/54あります。
chi-sq testでは全体が5以下の列の併合,1以下の升目が全体の2割以上ある時の項目の併合などが行われるようですが,G検定についてはどのような習慣があるのでしょうか。教えてください。
 計算はJMPで行っているのですが,web上に同様の計算が出来るようなsiteはあるのでしょうか。さらにrandomizationが行えるようなソフトウェアにどのようなものがあるのかも知りたいのですが。
 よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


245. Re: 3×3×2×3分割表のG検定検定  青木繁伸  2002/12/18 (水) 11:37
いくつか教えて下さい。

>  3×3×2×3表を用いてG検定を行い,各項目の効果を知りたいのですが,いくつかの項目についてG値がマイナスになってしまいます。

G値がマイナスになるというのはどういうことでしょうか。
「いくつかの項目について」のも分かりません。

> 合計が6にしかならない項目は併合したのですが,数字が0または1の升目が16/54あります。
> chi-sq testでは全体が5以下の列の併合,1以下の升目が全体の2割以上ある時の項目の併合などが行われるようですが,G検定についてはどのような習慣があるのでしょうか。

「全体が5以下の列の併合」というのは,聞いたことがないのですがどのようなことでしょうか。
期待値が5以下とか,期待値が1以下の桝目が全体の20%という基準はよくでますが。G 検定とカイ二乗検定は実質的にはほとんど同じ程度の大きさの統計量を計算しますので,カイ二乗検定の場合と同じように取り扱えばいいはずです。

     [このページのトップへ]


244. Re: 3×3×2×3分割表のG検定検定  ひの  2002/12/18 (水) 05:42
 例数が少ない場合にはRandomization test にしたほうが良いでしょうね。3次元分割表のRandomization test は作りましたが,4次元のはまだ作ったことがありません。しかしこのような方法では独立性の有無しか検定できませんから,より詳細な解析のためには対数線形モデルを適用したほうが良いと思います。

     [このページのトップへ]


249. Re^2: 3×3×2×3分割表のG検定検定  TAI  2002/12/18 (水) 15:26
ありがとうございました。
Gがマイナスというのは,-0.0001くらいの値です。項目というのは,各次元のことを指していました。
 Chi-testに準じる形で項目の併合をしたいと思います。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 022 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る