182 相関を調べるときのN数について しま 2002/12/12 (木) 23:43
187 Re: 相関を調べるときのN数について 通りすがりですみません. 2002/12/13 (金) 02:53
184 Re: 相関を調べるときのN数について 青木繁伸 2002/12/12 (木) 23:53
182. 相関を調べるときのN数について しま 2002/12/12 (木) 23:43 |
はじめて書き込みさせて頂きます。 |
187. Re: 相関を調べるときのN数について 通りすがりですみません. 2002/12/13 (金) 02:53 |
私は統計は素人ですが,同様の問題で大変な思いをしたのち,何とか医療統計学者の厳しい査読を通した経験があります.感度などを比較するにも,基本的にはクラスターデータ補正というものが必要になると思います.眼や甲状腺など,一個体に複数の被検部位が存在する場合は,被検部位間における相関を補正するというものらしいのですが...私はジャーナルエディタに紹介された米国施設の生物統計学科の教授と2ヶ月以上メールでやりとりして,送ってくれたSASとFORTRANのプログラムを何とか走らせてクリアしましたが....思い出したくもありません. |
184. Re: 相関を調べるときのN数について 青木繁伸 2002/12/12 (木) 23:53 |
> 例えば,患者100人に対してそれらの臓器の形態と年齢との相関を調べる際に,N=200として宜しいのでしょうか?。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 022 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る