★ 仮説の立て方について ★
368 仮説の立て方について 逆襲の町工場 2002/07/04 (木) 20:26
369 Re: 仮説の立て方について 青木繁伸 2002/07/04 (木) 22:03
382 Re^2: 仮説の立て方について 逆襲の町工場 2002/07/08 (月) 15:58
368. 仮説の立て方について 逆襲の町工場 2002/07/04 (木) 20:26 |
基本的な事をお聞きし大変恐縮ですが,仮説を立てるときの根拠が全くわからないのです。
ある統計解析の本には重回帰分析の決定係数の検定で “決定係数は大きいとは言えない”という帰無仮説を立てておりました(結論は大きい)。その本には“大きいとは言えない”と言うための根拠として“結論として導きたいことを対立仮説としてその反対の仮説を帰無仮説とする”としか書いてありませんでした。もし,“決定係数は小さいとは言えない”という帰無仮説を仮定した場合(小さい方を導きたい場合)は逆(結論は小さい)になります。これでは導きたい結論によって,検定結果がかわる事になるのではないでしょうか?この本だけではなく他の一般的な書物にもこのことが言え,頭を痛めるばかりです。なにとぞ,ご教示をお願いいたします。
|
[このページのトップへ]
369. Re: 仮説の立て方について 青木繁伸 2002/07/04 (木) 22:03 |
> “結論として導きたいことを対立仮説としてその反対の仮説を帰無仮説とする”としか書いてありませんでした。
それに加えて考えることとして,「結論が出たときに何らかの行動を起こす必要があるか」というのを考えるといいかもしれません。(というか,検定は意思決定の根拠として行われる。意思決定には行動が伴います。意思決定だけしてそれっきりというのでは意思決定することに意味がない)
よしなしごとはさておいて,
新しい薬を開発して,がっぽり儲けようと思う
本当に効くかどうか,データを集めて検定する
効くと分かったら,製造・販売の準備をする
(効かないと分かったら,放っておく。今まで通り。だって効かないもの作ったら後が大変)
賭博で使われているサイコロが,どうも怪しい
長と半が同じ割合で起きているか,データを集めて検定する
どちらかに偏っていると分かったら,胴元に文句をつける
(同じ確率で起こっていると分かったら,黙って賭を続ける。だって,インチキでもないのにインチキと言ったら,命が危ない)
そんなことかな?と思います。
つまり,帰無仮説は否定されることに意味がある。
つまり,アクションを起こすと言うこと。 |
[このページのトップへ]
382. Re^2: 仮説の立て方について 逆襲の町工場 2002/07/08 (月) 15:58 |
回答おそくなり大変申し訳ありませんでした。
よくわかりました。
ただ,検定量自身がどういう意味なのかまだわかりませんが,もう少し自分で勉強してみます。 |
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 019 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る