★ ピボットテーブルの標準偏差と標本標準偏差が逆? ★

 349 ピボットテーブルの標準偏差と標本標準偏差が逆?  初心者  2002/07/03 (水) 17:07
  357 Re: ピボットテーブルの標準偏差と標本標準偏差が逆?  青木繁伸  2002/07/03 (水) 23:30


349. ピボットテーブルの標準偏差と標本標準偏差が逆?  初心者  2002/07/03 (水) 17:07
ピボットテーブルを使って属性別に基本統計量を計算していますが,出力結果を調べると標準偏差を指定すると標本標準偏差が,標本標準偏差を指定すると標準偏差が出力しているように思われます。プログラム的にそうなっているのでしょうか教えてください。

     [このページのトップへ]


357. Re: ピボットテーブルの標準偏差と標本標準偏差が逆?  青木繁伸  2002/07/03 (水) 23:30
まず最初に,エクセルのヘルプなどの用語は,信頼できません。
次に,言っていることは,変動をnで割ったものとn-1で割ったものを指す用語についてだと思いますが,「標本標準偏差」という用語は,単に,「標本データについて計算した標準偏差」ということで,それはnで割るとかn-1で割るとかは規定していません。たまたま,nで割った場合には母標準偏差の推定値としては不適切,n-1で割った方が母標準偏差の推定値としては適切,さらに,nで割るというのはデータを母集団と見なしたときの標準偏差に一致するということだけです。

そもそも,統計学においては標本調査(標本データ)が前提であることを考えると(全数調査である統計調査もありますが),「標本標準偏差」という用語は不適切であり(つまりどちらも母標準偏差ではなくて標本標準偏差であるということ),「分散」,あるいは「不偏分散」と区別するのが妥当と思います。

という観点からいえば,Excel の訳語(訳語に限らず,大本の英語版で使われている用語)が不適切なのであるから,計算されている実体がどちらであるかによって判断(取捨選択)すべし,という解釈は不適切でしょうか?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 019 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る