★ フィッシャーの直接確率法の拡張 ★
130 フィッシャーの直接確率法の拡張 青木繁伸 2002/05/27 (月) 21:29
136 Re: フィッシャーの直接確率法の拡張 ひの 2002/05/27 (月) 23:47
141 Re^2: フィッシャーの直接確率法の拡張 青木繁伸 2002/05/28 (火) 10:29
130. フィッシャーの直接確率法の拡張 青木繁伸 2002/05/27 (月) 21:29 |
Fisher's exact test (Extended)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/exact/fisher/getpar.html
において,従来は Pearson のカイ二乗法による exact test を行っていました。
今回新たにというか,Fisher の方法による exact test の選択肢を加え(こちらがデフォールト)ました。
ここで,おたずねですが,この二つの方法はどちらがより妥当だと思いますでしょうか。
Fishser の方法は,観察された分割表より生起確率の小さいものの生起確率の合計をP値とするわけですが,Pearson の方法と結果が食い違うことがあります。関連性は弱いが生起確率は小さいという分割表を,「極端な分割表」とみなすのは妥当なのでしょうか。
妥当とすれば,どういう観点から妥当なのでしょう。
ちなみに,Rでは Fisher の方法を採用しています。
2×2分割表の場合は両者は一致すると了解しているのですが,間違いないでしょうか。 |
[このページのトップへ]
136. Re: フィッシャーの直接確率法の拡張 ひの 2002/05/27 (月) 23:47 |
> 2×2分割表の場合は両者は一致すると了解しているのですが,間違いないでしょうか。
一致しないケースが少なからず(15%程度)あります。nの値が大きいと比率は減るかもしれませんが...。ニフティの SSPSS MES(6) #286 をご参照下さい。
|
[このページのトップへ]
141. Re^2: フィッシャーの直接確率法の拡張 青木繁伸 2002/05/28 (火) 10:29 |
> 一致しないケースが少なからず(15%程度)あります。nの値が大きいと比率は減るかもしれませんが...。ニフティの SSPSS MES(6) #286 をご参照下さい。
もう4年前になるのですね。忘れてました。忘れるようなことではないのに。
でも,SSPSS 久しぶりに覗いたですが(MES6だけ),絶滅状態ですか?
|
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 019 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る