★ 検量線のエクセル回帰分析結果について ★

 229 検量線のエクセル回帰分析結果について  匿名  2002/01/11 (金) 15:39
  230 Re: 検量線のエクセル回帰分析結果について  名無しさん  2002/01/11 (金) 15:47
   256 Re^2: 検量線のエクセル回帰分析結果について  匿名  2002/01/15 (火) 13:45
    274 Re^3: 検量線のエクセル回帰分析結果について  匿名  2002/01/17 (木) 15:49


229. 検量線のエクセル回帰分析結果について  匿名  2002/01/11 (金) 15:39
5濃度の試料を3つずつ調製して検量線を作成し,エクセルで回帰分析を行ったところ,原点が切片の95%信頼区間に含まれませんでした.相関係数は0.999以上で,視覚的にもほとんど原点を通っているように見えます.
このような場合,この検量線を原点を通る直線として扱っても差し支えないことを言うための数学的な根拠の示し方について,どなたかよきアドバイスをお願い致します.

     [このページのトップへ]


230. Re: 検量線のエクセル回帰分析結果について  名無しさん  2002/01/11 (金) 15:47
話が逆です。

検量線は,原点を通る直線回帰をするべきでしょう。

     [このページのトップへ]


256. Re^2: 検量線のエクセル回帰分析結果について  匿名  2002/01/15 (火) 13:45
> 話が逆です。
> 検量線は,原点を通る直線回帰をするべきでしょう。

 お返事ありがとうございます.私の知識が足りないためにおかしな内容の投稿になってしまったことをお詫びいたします.

 現在分析法のバリデーションを行っておりまして,その一環として直線性を評価したときの話です.検量線と書いてしまいましたが,実際は5濃度3回の測定結果に対して回帰直線を引いたときに,原点を通る直線となる,ということを言いたかったのですが.

 ご指摘・ご助言をいただければ幸いです.

     [このページのトップへ]


274. Re^3: 検量線のエクセル回帰分析結果について  匿名  2002/01/17 (木) 15:49
> > 検量線は,原点を通る直線回帰をするべきでしょう。

文章を具体的に書き直しました.

今回は濃度を定量するバリデーションを行っており,その一環として直線性を保証するための測定です.測定結果において,相関係数が高く,かつ原点を通る直線が引ければ,試験法は妥当であったと考えられますが,今回,相関係数は0.999以上の値が得られたにもかかわらず,Y切片の95%信頼区間に0が含まれなかったわけです.具体的な数値は,Y軸の範囲が0〜0.8の直線1でr=0.9997,95%信頼区間が-0.02〜-0.01,0〜2の直線2でr=1.0000,95%信頼区間が-0.006〜-0.002でした.

今回に限らず,相関係数が非常によい直線の場合,ばらつきが小さすぎて95%信頼区間が狭くなり,その結果0が含まれなかったと思われることが時々起こります.
これを,試験法が不適切であったのではなく,ばらつきが小さすぎたためであると説明したいのですが,ただばらつきが小さいとか,視覚的に原点を通る直線であるというのでは,
視覚的に原点を通るというのは説明の根拠としては弱すぎるでしょうか.

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 017 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る