244 クロンバックαについて質問があります けい 2001/09/23 (日) 18:11
245 Re: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/23 (日) 20:51
246 Re^2: クロンバックαについて質問があります けい 2001/09/24 (月) 18:39
249 Re^3: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/24 (月) 21:13
248 Re^3: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/24 (月) 20:53
247 Re^3: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/24 (月) 20:49
250 クロンバックαの有用性について DISIR 2001/09/25 (火) 15:00
263 Re: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:29
252 Re: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/25 (火) 16:40
253 Re^2: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/25 (火) 17:20
256 Re^3: クロンバックαの有用性について けい 2001/09/26 (水) 11:19
258 Re^4: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 13:46
259 Re^5: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 13:46
260 Re^6: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:00
264 Re^7: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:49
262 Re^7: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:21
261 Re^7: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:11
257 Re^4: クロンバックαの有用性について けい 2001/09/26 (水) 11:26
244. クロンバックαについて質問があります けい 2001/09/23 (日) 18:11 |
はじめまして。私は遺伝学を専攻する学生です。主に質的な形質について,形態の分析に主成分を使いました。そこで,データの信頼性を確認するためにクロンバックαを求めたのですが,ソフトを使ったのでよく中身もわからないまま数値が出てきたので,こちらで確認させて頂いた次第です。でも,まだよくわからないのです。そこで質問なのですが,この統計処理は,「用いた形質が正規分布を持ち,かつ,例えば第一主成分を構成するそれぞれの形質の分散が適当である」ことの確認のために行われているという認識でかまいませんか?例えばある対象だけが1で,あとは全て0であるような形質(心理学なら質問,など)は不適当なのでデータから除外した方がいい,などという風に使われるのでしょうか? |
245. Re: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/23 (日) 20:51 |
質問に用いられている用語の定義が分かりづらいものがありますが... |
246. Re^2: クロンバックαについて質問があります けい 2001/09/24 (月) 18:39 |
おこたえどうも有り難うございます。 |
249. Re^3: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/24 (月) 21:13 |
ひょっとして,相関係数行列だと基準化されるからというのは,相関係数行列に基づく主成分分析をしたから大丈夫ではないかという意味ですか? |
248. Re^3: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/24 (月) 20:53 |
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/misc/alpha.html |
247. Re^3: クロンバックαについて質問があります 青木繁伸 2001/09/24 (月) 20:49 |
> でも,データを共分散行列でなく,相関行列にすれば,基準化されるので, |
250. クロンバックαの有用性について DISIR 2001/09/25 (火) 15:00 |
質問者の方が何か完全に誤用しているように感じますが,この指標を普段使わないので,はっきりしたことが言えません。 |
263. Re: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:29 |
> ただ,α係数は項目間の相関が小さくても項目数が多くなると1に近い値をとるという欠点があり,これを鵜呑みにするのは危険ではという認識であります。 |
252. Re: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/25 (火) 16:40 |
> α=項目数×相関係数の平均÷{1+相関係数の平均×(項目数-1)} |
253. Re^2: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/25 (火) 17:20 |
> > α=項目数×相関係数の平均÷{1+相関係数の平均×(項目数-1)} |
256. Re^3: クロンバックαの有用性について けい 2001/09/26 (水) 11:19 |
未熟な質問におこたえ頂いて誠に有り難うございます。DISIR さんのコメントを読ませて頂いて,私の質問の仕方に問題があることにようやく気がついた次第です。まず,どうしてクロンバックのαのことについて疑問を持ったかというところからです。主成分分析をすることは,これまでの諸先輩方の研究の流れからも最初から決めていたことでした。そこで,うちの研究室には「エクセル統計」というソフトがありますので,データさえ入力すれば中身を理解していなくても結果が自動的に出るという,ある意味恐ろしい状況下にありました。そこで,ソフトを利用する人のためのサイトで「使い方マニュアル」なるものを読んでいると,「主成分に用いたデータの信頼性を確認するために,クロンバックのα」を使います。とあり,そこではさらに自動的にクロンバックα値が出てきたのです。0.8以上あればよい,とありましたが,私には一体なにをチェックしているものなのか全くわかりませんでした。そこで,「クロンバックのα」でサイト検索をした結果,http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/misc/alpha.htmlこちらのサイトにたどりついた次第です。つづく |
258. Re^4: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 13:46 |
> そこで,ソフトを利用する人のためのサイトで「使い方マニュアル」なるものを読んでいると,「主成分に用いたデータの信頼性を確認するために,クロンバックのα」を使います。とあり, |
259. Re^5: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 13:46 |
前に書いたかどうか,少なくとも心理学などにおいては,尺度を構成するには因子分析が使われ,同じ因子に所属する質問項目をまとめて尺度が構成され,その尺度の内的整合性をクロンバックのαで確認するという流れです。逆はありません。また,質問項目ということから変数は5件法などにより,確かに質問項目ごとに平均値や分散が異なることはありますが,分散のオーダーが異なるようなことは普通ありません。もしあったとしたらそのような質問項目は因子分析にかける前に除去されるはずです。 |
260. Re^6: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:00 |
勝手にいろいろコメントしていきますが,あしからず |
264. Re^7: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:49 |
> これらを見ると,先ほどの「エクセル統計のサイト」にあった説明はいかにもおかしいと,改めて感じますがいかが? |
262. Re^7: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:21 |
> 尺度には内部一貫性とともに内容の広がりが必要であること |
261. Re^7: クロンバックαの有用性について 青木繁伸 2001/09/26 (水) 14:11 |
> α係数は項目の集合に対してではなく,項目得点の総和である尺度得点(あるいはテスト得点)について定義されるものであること |
257. Re^4: クロンバックαの有用性について けい 2001/09/26 (水) 11:26 |
ここで自分で数式を理解したり原著を読めばよい話しなのかもしれませんが,不慣れな者で,日本語を先に読ませて頂くと, |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 015 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る