★ 正規曲線グラフの描き方 ★

 73 正規曲線グラフの描き方  shoji  2001/08/16 (木) 13:21
  74 Re: 正規曲線グラフの描き方  青木繁伸  2001/08/16 (木) 14:54
   83 Re^2: 正規曲線グラフの描き方  shoji  2001/08/16 (木) 19:22
    85 Re^3: 正規曲線グラフの描き方  通りすがり  2001/08/16 (木) 19:33
     88 Re^4: 正規曲線グラフの描き方  shoji  2001/08/16 (木) 21:24
      89 Re^5: 正規曲線グラフの描き方  名無しさん  2001/08/16 (木) 22:40


73. 正規曲線グラフの描き方  shoji  2001/08/16 (木) 13:21
製品1から製品5の各市場シェアの信頼区間を求めました.
5つのシェアの平均値と標準偏差(標準誤差)も求めました.
そこで5つの正規曲線をパラメータを使って描こうとしたのですが,
意外にも簡単ではありません.どうやったら簡単に描けるのでしょうか?
1次元上に5つの製品の山(正規曲線)を描くだけなのですが・・・.

「簡単に」という意味は,5つの平均と標準偏差を入力として,5つの山(正規曲線)だけを描く,ということです.

EXCELで特別なアドインなしに描画できますか?(そうしたい)

SAS/GRAPH だとダミーの曲線上の点データを作って結ぶ!というような手の込んだことをしないと描けないようです.
SPSSやSTATISTICAやJUSEはあるけど,ほとんど使ったことなし.

     [このページのトップへ]


74. Re: 正規曲線グラフの描き方  青木繁伸  2001/08/16 (木) 14:54
> 「簡単に」という意味は,5つの平均と標準偏差を入力として,5つの山(正規曲線)だけを描く,ということです.
>
> EXCELで特別なアドインなしに描画できますか?(そうしたい)

VBA でプログラムを書けばできます。
ユーザインターフェイスの部分を除くと,そんなに長いものではないです。
プログラム例をアップしておきましょう。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/html/norm_curve.html

     [このページのトップへ]


83. Re^2: 正規曲線グラフの描き方  shoji  2001/08/16 (木) 19:22
> VBA でプログラムを書けばできます。

ありがとうございます.
でも,このくらいは書かないといけないんですね.ううう・・

     [このページのトップへ]


85. Re^3: 正規曲線グラフの描き方  通りすがり  2001/08/16 (木) 19:33
マクロもなしでというなら以下のシートを作成して下さい。

セルA1に「作成するグラフの項目軸の最小値」を
セルA2に「作成するグラフの項目軸の最大値」を
セルA3に「=(A2-A1)/100」を
セルB1〜F1に「各群の平均値」を
セルB2〜F2に「各群の標準偏差」を
セルA11に「=A1」をそれぞれ入力。
セルA12に「=A11+$A$3」を入力してセルA12を A12:A111 にコピー。
セルB11に「=NORMDIST($A11,B$1,B$2,0)」を入力($を間違えないように注意!)してセルB11を B11:F111 にコピー。
範囲A11:F111 を選択して散布図を作成。
作成したグラフの項目軸の最小値と最大値にそれぞれセルA1とA2の値を入力。(セル参照できないのが残念!)

以上です。項目軸の範囲以外はA1:F2の入力データに応じて自動描画されます。見ばえは各系列のマーカをなしにするなど工夫してください。

     [このページのトップへ]


88. Re^4: 正規曲線グラフの描き方  shoji  2001/08/16 (木) 21:24
> マクロもなしでというなら以下のシートを作成して下さい。

すごい.簡単にできました.
いい関数があるんですね.

ところで縦軸の目盛ですが.0から数十になっているのですが,確率密度にはなっていなくて,度数になっているのでしょうか.あるいはデータを100件生成したので100で割れば,確率密度に相当するという解釈でいいのでしょうか?.

     [このページのトップへ]


89. Re^5: 正規曲線グラフの描き方  名無しさん  2001/08/16 (木) 22:40
> ところで縦軸の目盛ですが.0から数十になっているのですが,確率密度にはなっていなくて,度数になっているのでしょうか.あるいはデータを100件生成したので100で割れば,確率密度に相当するという解釈でいいのでしょうか?.

normdist 関数の仕様を読んでみてください。
また,確率密度関数の図は,「曲線と横軸が囲む面積が1になる-->つまり確率1」という基本中の基本がありますので,横軸の値の取る範囲が狭いと必然手的に縦方向が長くなるでしょう。たとえば,平均値0.4で,標準偏差が0.05なら,f(0.4)=7.978845608ですよね。正規分布の確率密度関数の定義をみて,計算してみてください。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 015 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る