★ 利き手質問紙の統計処理にこまってます! ★

 202 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/12 (木) 23:22
  208 Re: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/13 (金) 09:48
   247 Re^2: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/19 (木) 22:59
    249 Re^3: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/20 (金) 22:00
     276 Re^4: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/25 (水) 03:25
      280 Re^5: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/25 (水) 10:12
       288 Re^6: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/25 (水) 16:48
        290 Re^7: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/25 (水) 18:32
         295 Re^8: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 15:18
          296 Re^9: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 16:05
           298 Re^10: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 20:55
            299 Re^11: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 21:10
             301 Re^12: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 21:39
              303 Re^13: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 22:09
              302 Re^13: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 21:56
               304 Re^14: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 22:16
                305 Re^15: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 22:23
                 306 Re^16: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 22:58
                  307 Re^17: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 23:53
                   308 Re^18: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/27 (金) 19:05
                    309 Re^19: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/27 (金) 19:42
                     312 Re^20: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/27 (金) 23:24
                      313 Re^21: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/28 (土) 00:29
                       315 Re^22: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/28 (土) 13:02
                     311 Re^20: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/27 (金) 23:14
                      314 Re^21: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/28 (土) 13:01
                       319 Re^22: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/28 (土) 23:45
                        321 Re^23: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/29 (日) 01:22
                         323 Re^24: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/29 (日) 16:03
                          325 Re^25: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/29 (日) 17:34
                           327 Re^26: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/30 (月) 00:15
                            328 Re^27: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/30 (月) 10:59
           297 Re^10: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 16:07
        289 Re^7: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/25 (水) 17:59


202. 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/12 (木) 23:22
 はじめまして。『なか』と申します。
 今,利き手質問紙の統計処理をどうしようか悩んでいます。
 研究内容としては,まず10項目でその方の利き手を調べ,その中でも特にこれとこれを調べれば利き手がわかりやすいというものを発見するのが目的です。
 過去の文献では,10項目の利き手に関する質問を用意して右・左・両手のいずれをそれぞれの項目ごとに答えてもらい,それぞれ+1,-1,±0と順位尺度化してそれを足し算したり,(右と答えた項目-左と答えた項目)/全項目で算出されるLQ値というものを用いて右利き左利きを判定するものがほとんどなのですが,そういうことをしてもいいものなのでしょうか?
 また,利き手と項目との相関をみるのに,よい統計処理方法を教えていただけたらと思います。
 よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


208. Re: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/13 (金) 09:48
>  過去の文献では,10項目の利き手に関する質問を用意して右・左・両手のいずれをそれぞれの項目ごとに答えてもらい,それぞれ+1,-1,±0と順位尺度化してそれを足し算したり,(右と答えた項目-左と答えた項目)/全項目で算出されるLQ値というものを用いて右利き左利きを判定するものがほとんどなのですが,そういうことをしてもいいものなのでしょうか?

過去の蓄積というものもあるでしょうから,悪いとは言えないように思えます。

>  また,利き手と項目との相関をみるのに,よい統計処理方法を教えていただけたらと思います。

二変量解析としては,クラメール係数とかが使えるでしょう。

多変量解析的には,実際の右利き/左利きを外的基準として,それに関連しそうな項目を説明変数として判別分析を行うというのもいいかもしれません。ロジスティック回帰とかプロビット回帰だと右利き/左利きを確率的に予測できたりもします。

     [このページのトップへ]


247. Re^2: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/19 (木) 22:59
ご指導ありがとうございます。
引き続き,質問したいことがあるのですが。。。
よろしくお願いいたします。

> >  また,利き手と項目との相関をみるのに,よい統計処理方法を教えていただけたらと思います。
>
> 二変量解析としては,クラメール係数とかが使えるでしょう。

クラメール係数について,もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。
どういうふうに変数を設定したらよいのでしょう?

> 多変量解析的には,実際の右利き/左利きを外的基準として,それに関連しそうな項目を説明変数として判別分析を行うというのもいいかもしれません。ロジスティック回帰とかプロビット回帰だと右利き/左利きを確率的に予測できたりもします。

判別分析について,お聞きします。
この場合,外的基準として実際の右利きを0,両手利きを1,左利きを2と数量化し,利き手質問項目10項目をそれぞれ説明変数(アイテム変数)として分析を行うということでよろしいのでしょうか?
また,この判別分析を行うことができる統計ソフトなどをご存知でしたら教えてください。

     [このページのトップへ]


249. Re^3: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/20 (金) 22:00
> どういうふうに変数を設定したらよいのでしょう?

相関(関連)を見る二つの変数でクロス集計して,そのクロス集計表から計算します。

> この場合,外的基準として実際の右利きを0,両手利きを1,左利きを2と数量化し,利き手質問項目10項目をそれぞれ説明変数(アイテム変数)として分析を行うということでよろしいのでしょうか?

外的基準が3個のときには,ロジスティック回帰やプロビット回帰は使えないですね。
線形判別関数か正準判別関数を使います。

> また,この判別分析を行うことができる統計ソフトなどをご存知でしたら教えてください。

たいていの統計ソフトでできます。判別分析が入っていない統計ソフトはないのではないでしょうか(あ,オプションでそろえなくてはならないような製品もあるかもしれませんが)。

     [このページのトップへ]


276. Re^4: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/25 (水) 03:25
返信ありがとうございます。
またいくつかお聞きしたいことがあるのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

> 相関(関連)を見る二つの変数でクロス集計して,そのクロス集計表から計算します。
 これは質問ごとに1つ1つ相関をみていく(質問1つにつき統計処理を一回する)ということでしょうか?相関係数が高い質問ほど信頼性の高い質問ということですか?

> 外的基準が3個のときには,線形判別関数か正準判別関数を使います。
 判別分析について少し調べたところ,目的変量は質的データで良いようですが,説明変量は量的データであることが条件としてあげられています。今回の質問紙では,10個の質問それぞれに,右,両手,左のいずれかに○をつける形式をとっています。これを順位尺度のように3,2,1と割りあてて,統計処理を行ってもよいのでしょうか。またこれは目的変量と同一の割り当てになるのですが,問題はないのでしょうか。
 実は全体的な母数が右利きに比べて左利きが非常に少なく両手利きが多い・・・
というように,非常にばらつきがあります。目的変量における各母数はある程度そろえた方がよいのでしょうか。

     [このページのトップへ]


280. Re^5: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/25 (水) 10:12
> > 相関(関連)を見る二つの変数でクロス集計して,そのクロス集計表から計算します。
>  これは質問ごとに1つ1つ相関をみていく(質問1つにつき統計処理を一回する)ということでしょうか?相関係数が高い質問ほど信頼性の高い質問ということですか?

信頼性と相関係数が高いというのは別です。

> 10個の質問それぞれに,右,両手,左のいずれかに○をつける形式をとっています。これを順位尺度のように3,2,1と割りあてて,統計処理を行ってもよいのでしょうか。

だめです。ダミー変数を使うか,(同じことですが)数量化 II 類を使えばいいでしょう。

> またこれは目的変量と同一の割り当てになるのですが,問題はないのでしょうか。

問題ないです。

>  実は全体的な母数が右利きに比べて左利きが非常に少なく両手利きが多い・・・
> というように,非常にばらつきがあります。目的変量における各母数はある程度そろえた方がよいのでしょうか。

そろえる必要はないと思います。

     [このページのトップへ]


288. Re^6: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/25 (水) 16:48
再び,なかです。

> > 10個の質問それぞれに,右,両手,左のいずれかに○をつける形式をとっています。これを順位尺度のように3,2,1と割りあてて,統計処理を行ってもよいのでしょうか。
>
> だめです。ダミー変数を使うか,(同じことですが)数量化 II 類を使えばいいでしょう。

数量化II類を使って判別分析をしようと試みたのですがうまくいきません。
データ設定が間違っているという警告がでます(J-statを使っています)。
数量化II類で,選択肢が選ばれたら1,選ばれなかったら0という表を作る段階から
数量化する段階までは手計算でして,そのデータを入力して判別分析をかけたのですが・・・。どのようにデータ設定をしたらよいのでしょうか。
 またカテゴリーに与えられる数値ですが,右利き,両手利き,左利きという各選択肢に与える数値としては,0.1.2.でも1.2.3.でもー1.-2.-3でも
何でもいいのでしょうか。説明にはa11やa21は0とおく方がよいとかかれていましたが?
 いつもまことに初歩的な質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。  

     [このページのトップへ]


290. Re^7: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/25 (水) 18:32
数量化II類のプログラムは以下のような所にもあります。
それぞれデータの準備の仕方はほぼ同じです。
群を表す変数,および,説明変数は,1から始まる連続する整数値で用意します。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BlackBox/BlackBox.html
   オンラインで,データを送信して結果を受信。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/qt2.html
   JavaScript による。オフラインで実行することもできる。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/stats-by-excel/vba/html/qt2.html
   Excel のマクロです。

     [このページのトップへ]


295. Re^8: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 15:18
返信ありがとうございます。

さっそくJavaScriptの分で数量化II類を試してみました。
すべてのデータを入力したところで計算開始ボタンを押したところ,
出力データ欄に何行かの文章が出て,「データを見直してください」と最後にかかれてありました。
おそらく群変数に影響を及ぼさないカテゴリー変数についての文章だと思われるのですが,群変数に影響を及ぼさない説明変数は,データ入力時に省略するものなのでしょうか。教えてください。
よろしくお願い致します。

     [このページのトップへ]


296. Re^9: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 16:05
> すべてのデータを入力したところで計算開始ボタンを押したところ,
> 出力データ欄に何行かの文章が出て,「データを見直してください」と最後にかかれてありました。
> おそらく群変数に影響を及ぼさないカテゴリー変数についての文章だと思われるのですが,群変数に影響を及ぼさない説明変数は,データ入力時に省略するものなのでしょうか。教えてください。

「データを見直してください」の前に書かれているのが重要なのです。
たぶん,該当するケースのないカテゴリーがあるなどが原因です。
(カテゴリーが4つあって,1,2,4番目に該当するケース(回答者)はあるのだが3番目のカテゴリーを選んだケース(回答者)がないなどが原因)

ソフトウェアに限りませんが,エラーメッセージの類はなるべく正確に全部書いた方がよいです。

     [このページのトップへ]


298. Re^10: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 20:55
いつも返信ありがとうございます。

> 「データを見直してください」の前に書かれているのが重要なのです。

申し訳ありません。
「アイテム変数Var01の,第1カテゴリーへの反応がゼロです」の類で,9行ほどでています。
例えばアイテム変数01は「書字」の項目で,第1カテゴリーは「完全右利きでないもの」なのですが,書字の項目では完全右利きの人ばかりであったということだと思うのですが。こういう場合,データ入力はどうしたらよいのでしょうか。
 
先生のご想像どおり,1回目に入力したデータはすべて消えましたので,もう一度エクセルで作りました。アドバイス,ありがとうございます。

     [このページのトップへ]


299. Re^11: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 21:10
> 例えばアイテム変数01は「書字」の項目で,第1カテゴリーは「完全右利きでないもの」なのですが,書字の項目では完全右利きの人ばかりであったということだと思うのですが。こういう場合,データ入力はどうしたらよいのでしょうか。

プログラムの手抜き仕様で,申し訳ないです。
恐れ入りますが,順次詰め合わせて,全ての変数が1から始まる連続する整数値になるように調整してください。(Excel でデータ管理するとすれば比較的簡単にできると思い,このような手抜きをしております)

# Flets-ADSL にしたので,自宅からもアクセスできるようになりました。

     [このページのトップへ]


301. Re^12: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 21:39
> > 例えばアイテム変数01は「書字」の項目で,第1カテゴリーは「完全右利きでないもの」なのですが,書字の項目では完全右利きの人ばかりであったということだと思うのですが。こういう場合,データ入力はどうしたらよいのでしょうか。
>
> プログラムの手抜き仕様で,申し訳ないです。
> 恐れ入りますが,順次詰め合わせて,全ての変数が1から始まる連続する整数値になるように調整してください。(Excel でデータ管理するとすれば比較的簡単にできると思い,このような手抜きをしております)

 エクセル上のデータをそのままJAVAScriptにコピーするとたくさん空欄ができるので詰め合わせるということですか?
試しにいくつかのデータを,数字と数字を半角スペースにして入力してみましたが,同じようなコメントが出てしまいます。
 現在のところ,カテゴリー変数においては右利き=3,両手利き=2,左利き=1を,群変数については完全右利き=2,完全右利きでない=1を割り当てていますが,人間は右利きが多いので,3や2がデータ上の変数のかなりをしめています。これが関係しているのでしょうか?  

     [このページのトップへ]


303. Re^13: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 22:09
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/exa/qt2.html
はご覧いただきましたか?
非常にあっさりではありますが,データの準備の仕方について書いてあります。

特に,最後に書く変数が群を表す変数だと言うことにご注意ください。
また,分析に使わない変数は,除外してください。

Black-Box の方は,分析に使用する変数の指定ができますので,分析に使用しない変数がデータの中にあってもかまわないというような仕様になっています。

     [このページのトップへ]


302. Re^13: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 21:56
>  エクセル上のデータをそのままJAVAScriptにコピーするとたくさん空欄ができるので詰め合わせるということですか?

違います。たくさん空欄ができるように見えるのはタブコードです。数値の区切りは,タブで区切ってもいいですし,カンマでも,空白でもいいです。混在させてはいけません。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/JavaScript/exa/kugirimoji.html
をご覧ください。

> 試しにいくつかのデータを,数字と数字を半角スペースにして入力してみましたが,同じようなコメントが出てしまいます。

そういうことではなくて,

>  現在のところ,カテゴリー変数においては右利き=3,両手利き=2,左利き=1を,群変数については完全右利き=2,完全右利きでない=1を割り当てていますが,人間は右利きが多いので,3や2がデータ上の変数のかなりをしめています。これが関係しているのでしょうか?

この場合,カテゴリー変数の左利き=1への反応(回答)がないのが原因です。
詰め合わせると書いたのは,左利きというのがないので,両手利き=1,右利き=2としてくださいということです。

# 近々,この手抜き仕様は改善したいと思いますが,時間がとれるかどうか

     [このページのトップへ]


304. Re^14: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 22:16
さっそくの返信,ありがとうございます。

> この場合,カテゴリー変数の左利き=1への反応(回答)がないのが原因です。
> 詰め合わせると書いたのは,左利きというのがないので,両手利き=1,右利き=2としてくださいということです。

そういう意味ですか。意味を取り違えておりました。申し訳ありません。

では,項目2の「絵画」では第1.2カテゴリー(左利き,両手利き)への反応がともにゼロなんですが,こういう場合,どういうふうに処理すればよいのでしょうか。

まことに質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


305. Re^15: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 22:23
> では,項目2の「絵画」では第1.2カテゴリー(左利き,両手利き)への反応がともにゼロなんですが,こういう場合,どういうふうに処理すればよいのでしょうか。

そのような変数は,情報を与えませんので,分析には使用しません。
(入学試験で,受験者全員が50点(何点でもいいですが,ようするに同じ得点)を取った科目があったら,その科目は合否判定には不要ですね)

     [このページのトップへ]


306. Re^16: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/26 (木) 22:58
再び,なかです。

> > では,項目2の「絵画」では第1.2カテゴリー(左利き,両手利き)への反応がともにゼロなんですが,こういう場合,どういうふうに処理すればよいのでしょうか。
>
> そのような変数は,情報を与えませんので,分析には使用しません。
> (入学試験で,受験者全員が50点(何点でもいいですが,ようするに同じ得点)を取った科目があったら,その科目は合否判定には不要ですね)

では,項目2は除去して,もう一度データ入力してみます。
他項目では左利きに○がついているものもあるのですが,これには右利きでないとして両手利きと同じ1を割り当てるしかないですよね。
右利きは2,右利きでないものは1ということで,入力してみます。

     [このページのトップへ]


307. Re^17: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 23:53
> では,項目2は除去して,もう一度データ入力してみます。

エクセルでデータ管理すると,除去する項目は別の列へ移動してやるだけでいいから便利ですよ。

> 他項目では左利きに○がついているものもあるのですが,これには右利きでないとして両手利きと同じ1を割り当てるしかないですよね。
> 右利きは2,右利きでないものは1ということで,入力してみます。

プログラムを見直してみると,比較的簡単に直せるようだったので,該当のないカテゴリーがあったり,1以外の数値で始まるような場合でも,自動的にコードを付け替えて分析できるようにしました。

今の仕様としては,各カテゴリー変数は整数でありさえすればよいようになりました。
一つの値しか取らない変数についてはユーザが事前に対処する(そのような変数を入力しない)必要があります。

この対応が終わったのは JavaScript 版の数量化II類だけです。他のプログラムは追々なおしていきます。

     [このページのトップへ]


308. Re^18: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/27 (金) 19:05
こんばんわ.
再び,なかです.

> > 他項目では左利きに○がついているものもあるのですが,これには右利きでないとして両手利きと同じ1を割り当てるしかないですよね。
> > 右利きは2,右利きでないものは1ということで,入力してみます。
>
> プログラムを見直してみると,比較的簡単に直せるようだったので,該当のないカテゴリーがあったり,1以外の数値で始まるような場合でも,自動的にコードを付け替えて分析できるようにしました。

ありがとうございます.
自動的にコード化できることは便利です.
しかし・・・
実際行ってみたところ,再コード化はできるのですが,その次に「逆行列ができません」というのがでてきます.
どうやら自動的にコード化されないものがあるために,変数が項目により2や3になっているのが関係しているのではないかと思うのですが・・・.
どうしたらよいのでしょう?

     [このページのトップへ]


309. Re^19: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/27 (金) 19:42
> 実際行ってみたところ,再コード化はできるのですが,その次に「逆行列ができません」というのがでてきます.
> どうやら自動的にコード化されないものがあるために,変数が項目により2や3になっているのが関係しているのではないかと思うのですが・・・.

やはり,そういうことになりましたね。予感がしていました。

これは,数量化II類に用いる変数が一次従属であることを意味しています。
わかりやすく言えば,あるカテゴリー変数と別のカテゴリー変数が全く同じ値をとるような場合です。
例数が少ないときには特に起こりやすいですね。

たとえば
変数1 変数2 変数3
 1   2   1
 2   1   2
 1   1   1
みたいなとき,変数1と変数3は各ケースにおいて同じ値をとるので,この二つをともに分析に加えると方程式を解くときに不定になってしまいます。それが数学的には,逆行列が求まらないということになるのです。

似たような意味を持つカテゴリー変数(クロス集計をしたとき,集計数が対角線上に集まるような二変数)は分析からはずす必要があります。

     [このページのトップへ]


312. Re^20: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/27 (金) 23:24
もう少しややこしい例
3つのカテゴリーを持つ二変数 X1, X2 を4つのダミー変数に変換すると...
       ダミー変数に変換したデータ   
X1 X2   X1=2    X1=3    X2=2    X2=3
1  2    0    0    1    0
1  2    0    0    1    0
2  3    1    0    0    1
1  1    0    0    0    0
3  3    0    1    0    1
3  3    0    1    0    1
x1=2 と x1=3 を合計したら x2=3 の変数になるのが分かります。

     [このページのトップへ]


313. Re^21: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/28 (土) 00:29
> もう少しややこしい例
> 3つのカテゴリーを持つ二変数 X1, X2 を4つのダミー変数に変換すると...
略 > x1=2 と x1=3 を合計したら x2=3 の変数になるのが分かります。

ではこの場合,X1=2とX1=3のデータを省略するのか,X2=3のデータを省略するのか,どちらにすればよいのでしょうか。

     [このページのトップへ]


315. Re^22: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/28 (土) 13:02
> ではこの場合,X1=2とX1=3のデータを省略するのか,X2=3のデータを省略するのか,どちらにすればよいのでしょうか。

実際にはそれぞれの変数には名前が付いている(測定対象がある)ので,意味的・理論的に選択することになるでしょう。

     [このページのトップへ]


311. Re^20: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/27 (金) 23:14
> > 実際行ってみたところ,再コード化はできるのですが,その次に「逆行列ができません」というのがでてきます.

> これは,数量化II類に用いる変数が一次従属であることを意味しています。
> わかりやすく言えば,あるカテゴリー変数と別のカテゴリー変数が全く同じ値をとるような場合です。
> 似たような意味を持つカテゴリー変数(クロス集計をしたとき,集計数が対角線上に集まるような二変数)は分析からはずす必要があります。

返信ありがとうございます。
・・・ということは,同一データはすべてはずさないといけないのですか?
今回,すべての項目で右利きと答えた人が何人もいるのですが,それも一人であるかのようにデータ入力することになるんですよね?
そうすると,サンプル数がかなり激減する(半数以下になります)のですが,問題は生じないのでしょうか?

     [このページのトップへ]


314. Re^21: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/28 (土) 13:01
> ・・・ということは,同一データはすべてはずさないといけないのですか?
> 今回,すべての項目で右利きと答えた人が何人もいるのですが,それも一人であるかのようにデータ入力することになるんですよね?
> そうすると,サンプル数がかなり激減する(半数以下になります)のですが,問題は生じないのでしょうか?

ちがいます。

サンプルを削除するのではなくて,カテゴリー変数の方を削除するのです!!

     [このページのトップへ]


319. Re^22: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/28 (土) 23:45
こんばんわ。
なかです。

> > ・・・ということは,同一データはすべてはずさないといけないのですか?
>
> ちがいます。
> サンプルを削除するのではなくて,カテゴリー変数の方を削除するのです!!

申しわけありません。また間違えてしまいました。
サンプルが減るのはちょっとおかしいと思ったのですが。
確認してよかったです。
しかし,難しいですね。ここまでは手作業で行わないといけないんですよね。
意味的,理論的にどちらを消すのか決めるということですが,具体的にどういうことなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

     [このページのトップへ]


321. Re^23: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/29 (日) 01:22
> しかし,難しいですね。ここまでは手作業で行わないといけないんですよね。

どの変数を使うかは,最終的には分析者の責任です。
変数選択のできる数量化II類プログラムを使えばいいのでしょうけど。
その場合にも,どの変数を使うかは,最終的には分析者の責任です。

> 意味的,理論的にどちらを消すのか決めるということですが,具体的にどういうことなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

その分野における先行研究などに基づく知見により,カテゴリー変数には何らかの順序がついていないでしょうか?

たとえば,数量化I類の例になりますが,アイスクリームの売り上げに影響を与えるカテゴリー変数として,気温(平年より高い,低い,平年並み)と天候(晴れ,曇り,雨)があるとして,一般的には雨の日は気温が低く晴れなら気温は高い。両方ともアイスクリームの売り上げに関連しますが,晴れていてもそんなに暑くない日もあるということを考えると,天候よりは気温の方が予測に役立つということになるのではないでしょうか?

     [このページのトップへ]


323. Re^24: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/29 (日) 16:03
なかです。

質問1と質問3の項目が全く同回答であったことをみつけ,質問3を取り除いてデータ入力したところ,やっと分析データが出力されました。
青木先生,名無しさん,どうもありがとうございました。

次はLQ値【=(右利きに○をつけた数-左利きに○をつけた数)×100/全項目数】
を用いて同じように分析したいと思っています。
LQ値はー100から+100までの範囲で10刻みに出てくる指数なのですが,数量化I類で同様にできますでしょうか?
数量化II類だと群変数が20個となり,できません。
(ただし今回の実際のデータでは,LQ値は+40から+100までとなっています)

     [このページのトップへ]


325. Re^25: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/29 (日) 17:34
> 次はLQ値【=(右利きに○をつけた数-左利きに○をつけた数)×100/全項目数】
> を用いて同じように分析したいと思っています。
> LQ値は-100から+100までの範囲で10刻みに出てくる指数なのですが,数量化I類で同様にできますでしょうか?
> 数量化II類だと群変数が20個となり,できません。

この場合,外的基準を間隔尺度と考えた方が良さそうなので,数量化I類を使うのがよいでしょう。

# I とか II はフォントセット依存の文字なので,使わないようにした方がいいと思います。

     [このページのトップへ]


327. Re^26: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  なか  2001/07/30 (月) 00:15
> この場合,外的基準を間隔尺度と考えた方が良さそうなので,数量化I類を使うのがよいでしょう。

先ほどのデータの外的基準のみをLQ値に置き換えて数量化 I 類で分析したところ,相関係数行列は出てくるのですが,逆行列が求まらないので偏相関係数を計算できませんというメッセージが出てきました。
どうしてなのでしょう?

> # I とか II はフォントセット依存の文字なので,使わないようにした方がいいと思います。

はい。申し訳ありません。以後気をつけます。

     [このページのトップへ]


328. Re^27: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/30 (月) 10:59
> > この場合,外的基準を間隔尺度と考えた方が良さそうなので,数量化I類を使うのがよいでしょう。
>
> 先ほどのデータの外的基準のみをLQ値に置き換えて数量化 I 類で分析したところ,相関係数行列は出てくるのですが,逆行列が求まらないので偏相関係数を計算できませんというメッセージが出てきました。
> どうしてなのでしょう?

外的基準と各カテゴリー変数の偏相関係数を計算しているところですね。
現在アップロードしてあるプログラムでは,このエラーを検出した後計算を中断してしまうようになっていましたので,偏相関係数を計算せずに計算を続行するように変更したプログラムをアップロードします。

偏相関係数の計算はなくてもよいかもしれませんが,ちょっとまずいことが生じていることを表しているわけで,計算結果は吟味する必要があるかもしれません(プログラムにバグがある言うことではないです。データに問題があるわけです。)

     [このページのトップへ]


297. Re^10: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  青木繁伸  2001/07/26 (木) 16:07
> > すべてのデータを入力したところで計算開始ボタンを押したところ,

老婆心ながら,データはエクセルなどに作って置いて,そこから必要部分をコピーして,JavaScript のウインドウにコピーするといいです。
そうしないと,毎回ウインドウ中にキーボード入力することになるかもしれません。

     [このページのトップへ]


289. Re^7: 利き手質問紙の統計処理にこまってます!  名無しさん  2001/07/25 (水) 17:59
> データ設定が間違っているという警告がでます(J-statを使っています)。
> 数量化II類で,選択肢が選ばれたら1,選ばれなかったら0という表を作る段階から
> 数量化する段階までは手計算でして,そのデータを入力して判別分析をかけたのですが・・・。どのようにデータ設定をしたらよいのでしょうか。

「数量化する段階までは手計算」ということはどういうことでしょうか。
J-stat には数量化はなかったと思うので,ダミー変数を使って判別分析するという方法をとっているのだとは思いますが,ダミー変数の生成は問題ないでしょうか。

>  またカテゴリーに与えられる数値ですが,右利き,両手利き,左利きという各選択肢に与える数値としては,0.1.2.でも1.2.3.でもー1.-2.-3でも
> 何でもいいのでしょうか。説明にはa11やa21は0とおく方がよいとかかれていましたが?

説明書に従う方がいいと思います。データの用意の仕方は,プログラムが想定しているようにしないといけません。

ところで,この説明と前の方の説明矛盾してませんか?
「カテゴリー」という用語で指されているものに私とあなたで食い違いがあるのかもしれませんが。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 014 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る