★ κ係数の使用方法について。(1) ★

 77 κ係数の使用方法について。(1)  橋本  2001/06/12 (火) 11:52
  89 Re: κ係数の使用方法について。(1)  青木繁伸  2001/06/15 (金) 14:46
   91 Re^2: κ係数の使用方法について。(1)  橋本  2001/06/15 (金) 16:59


77. κ係数の使用方法について。(1)  橋本  2001/06/12 (火) 11:52
観察法を用いて,観察者ABとでそれぞれ2回ずつチェックを行いました。
これは,観察者個人でチェック基準が一定であるかどうかを調べるためと,2人の観察者間で基準が一定であるかどうかを調べるためです。観察者個人の一致度κ係数を求める方法はそのまま計算すればよいと思うのですが,2人の間での計算をどのようにすればよいのかわかりません。

観察者Aの1回目-観察者Bの1回目,観察者Aの1回目-観察者Bの2回目
観察者Aの2回目-観察者Bの1回目,観察者Aの1回目-観察者Bの2回目

というようにすべての組み合わせを計算するのでしょうか。
それとも,どれか1つでよいのでしょうか。あるいは,観察者Aの平均とBの平均(チェック項目は排他的にしているため,平均をとると,項目によっては0.5回になるところもでてくるのですが,こういう場合はどうなるのでしょう)というようにして計算するのでしょうか。
何卒,ご教示くださいますよう,お願い申し上げます。((2)へ続く)

     [このページのトップへ]


89. Re: κ係数の使用方法について。(1)  青木繁伸  2001/06/15 (金) 14:46
質問が難しいのか,回答がありませんね。

> 観察法を用いて,観察者ABとでそれぞれ2回ずつチェックを行いました。
> これは,観察者個人でチェック基準が一定であるかどうかを調べるためと,2人の観察者間で基準が一定であるかどうかを調べるためです。観察者個人の一致度κ係数を求める方法はそのまま計算すればよいと思うのですが,2人の間での計算をどのようにすればよいのかわかりません。

練習効果というものがなければどれでもよさそうですが,
観察者Aの1回目-観察者Bの1回目
というのか
観察者Aの2回目-観察者Bの2回目
というのがいいのではないですか。

> それとも,どれか1つでよいのでしょうか。あるいは,観察者Aの平均とBの平均(チェック項目は排他的にしているため,平均をとると,項目によっては0.5回になるところもでてくるのですが,こういう場合はどうなるのでしょう)

0.5 回というのはどういうことでしょう。
そもそも,判定は順序尺度(名義尺度)ではないだろうかと思うので,平均をとることはできないと思いますが。

     [このページのトップへ]


91. Re^2: κ係数の使用方法について。(1)  橋本  2001/06/15 (金) 16:59
ご教示ありがとうございますm(_O_)m。
大変参考になりました。

> 練習効果というものがなければどれでもよさそうですが,
> 観察者Aの1回目-観察者Bの1回目
> というのか
> 観察者Aの2回目-観察者Bの2回目
> というのがいいのではないですか。
了解いたしました。ご指摘ありがとうございます。

> 0.5 回というのはどういうことでしょう。
> そもそも,判定は順序尺度(名義尺度)ではないだろうかと思うので,平均をとることはできないと思いますが。
チェック項目がabcとあるとき,観察者Aがaにチェックをし,観察者Bがbにチェックした場合,それぞれの項目の頻度は0.5になると考えました。

なお本研究は,ロボットと動物に対する人間の行動様式等(触る頻度,触るまでの行動手順,行動から推測される被観察者の情緒等)の違いを調べようとするものです。チェック項目は,時系列に,排他的に,記録されております(1/0サンプリング法による,時間見本法です)。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 014 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る