★ 治療法 ★

 270 治療法  初心者  2001/04/24 (火) 00:01
  271 Re: 治療法  SCD  2001/04/24 (火) 10:17


270. 治療法  初心者  2001/04/24 (火) 00:01
初心者です。教えて欲しいのですが。
ある疼痛を訴える患者約20名に対して,A治療を行い,その後B治療を行いました。疼痛度は数値化しています。
この時A治療前,A治療後,B治療後で比較する場合どの様な検定法を行えばよろしいのでしょうか?非常に悩んでいます。
よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


271. Re: 治療法  SCD  2001/04/24 (火) 10:17
このデザインでは,治療間の効果を比較するのか時期間(前に行った治療と後に行った治療)の比較なのか区別がつけることができません。従って,解析方法を駆使しても検証的な判断・主張はできません。
それでも,この治療順序でしか治験が出来ない場合,それぞれの患者の治療前と各治療後の差をデータとして,各治療間で探索的に比較します。この場合,結果に「探索的」と言う言葉を入れるべきです。比較方法は通常の1標本t検定やSigned Rank Test(1標本Wilcoxon検定)を用います。

ところで,何か実験を行う場合,解析方法を視野に入れた実験デザインを先ず計画してから実験することが必要です。上のような実験の場合クロスオーバ試験を組むのが普通になってきました。
つまり,20例の患者をA→B治療とB→A治療に無作為に2分割し,それぞれの時期で投与前と投与後のデータを得ます。
それで,投与前後差をデータとしてSUBJECT TREATMENT PERIOD TREATMENT*PERIOD(治療と時期の交互作用=治療順序) を要因とした分散分析を行ったり,さらにSUBJECTを変量効果とした混合モデルによる解析を行います。

以上,さしでがましいかもしれませんが。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 013 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る