★ グループと選択の一致の検定方法についての質問 ★

 338 グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/11 (日) 21:02
  348 Re: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/13 (火) 18:44
   351 Re^2: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/14 (水) 18:07
  339 Re: グループと選択の一致の検定方法についての質問  ふむふむ  2001/02/12 (月) 05:37
   346 Re^2: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/13 (火) 18:25
    347 Re^3: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/13 (火) 18:36
   340 Re^2: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/12 (月) 20:50
    352 Re^3: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/14 (水) 18:24
    341 Re^3: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/12 (月) 20:59
     343 Re^4: グループと選択の一致の検定方法についての質問  ふむふむ  2001/02/13 (火) 16:34
      344 Re^5: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/13 (火) 17:00
       345 Re^6: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/13 (火) 17:05
        353 Re^7: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/14 (水) 18:28
         355 Re^8: グループと選択の一致の検定方法についての質問  ふむふむ  2001/02/14 (水) 21:18
          357 Re^9: グループと選択の一致の検定方法についての質問  DISIR  2001/02/15 (木) 09:02
           358 Re^10: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/15 (木) 10:29
            361 Re^11: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/16 (金) 00:27
             363 Re^12: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/16 (金) 01:35
              371 Re^13: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/16 (金) 19:11
              368 Re^13: グループと選択の一致の検定方法についての質問  DISIR  2001/02/16 (金) 13:24
               372 Re^14: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/16 (金) 19:17


338. グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/11 (日) 21:02
お尋ねしたいことがあります。

被験者たちがA,B,C,D,E,の5つのグループに分けられたとします(約30人ぐらいずつではあるが,ばらつきはあり)。
そして,その被験者たちに,a,b,c,d,eという選択肢を選んでもらったとします。
(A,B・・・も,a,b・・・も,どちらも名義尺度もしくは順序尺度だとします。)

その際に,Aの人達のほとんどがaという選択肢を選び,Bの人達のほとんどがbという選択肢を選び,・・・・・・・・,ということを検定できる方法はあるのでしょうか?

そしてできれば,Cの人達は,(ほとんどの人がcを選び,)cを選ばなかったとしても少なくともとなりのbかdを選ぶことが多い,ということも含めて検討したいのです。

調べ足りなかったのか,なかなか良い方法が見つかりませんでした。
weighted kappaを用いてどうにかできるのでは,とも考えましたが,やはり,内容が違うような気がして行き詰まっています。

どなたか,ご教示,もしくは,文献等の紹介,をしていただけたら,と思います。
よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


348. Re: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/13 (火) 18:44
> (A,B・・・も,a,b・・・も,どちらも名義尺度もしくは順序尺度だとします。)

差し支えない範囲で,もう少し具体的に書けませんか。
A,B,...もa,b,... も同数なのですか。同数だとしても,それは今回の調査デザイン上同数なので本来は同数である必然性はあるのですかないのですか。
どっちかが名義尺度で,どっちかが順序尺度なんですか?

要するに,kappa を計算する条件を満たすのか,カイ二乗検定を行う条件を満たすのか,どっちなんでしょう。それを判断する条件が不明では,判断のしようがありませんね。

     [このページのトップへ]


351. Re^2: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/14 (水) 18:07
> A,B,...もa,b,... も同数なのですか。同数だとしても,それは今回の調査デザイン上同数なので本来は同数である必然性はあるのですかないのですか。

今回の調査デザイン上,同数としています。
本来は,同数である必然性はないと思いますが,その場合の分析方法をどのようにしたらよいか,全く思いつかず・・・。

> どっちかが名義尺度で,どっちかが順序尺度なんですか?

両方順序尺度とみなしています。
というのも,その方が内容に即しているので,名義尺度に落とす必要はないとも,思っています。

説明が不充分で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


339. Re: グループと選択の一致の検定方法についての質問  ふむふむ  2001/02/12 (月) 05:37
> weighted kappaを用いてどうにかできるのでは,とも考えましたが,やはり,内容が違うような気がして行き詰まっています。

weighted kappa でいいのでは。

他の方法として 対数線型モデルを使う方法もあります。
Wickens, T.D. (1989). Multiway contingency tables analysis for the social sicences. LEA.

11.2 に説明があります。

     [このページのトップへ]


346. Re^2: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/13 (火) 18:25
> weighted kappa でいいのでは。

そうですか?

群ごとのカテゴリー間の分布が異なるかどうかということだから,分布の差の検定(独立性の検定;カイ二乗検定)では。

質問者の意図のように,ある特定のカテゴリー(とその前後)に固まるというのなら,単に独立かどうかということではなくて何らかのモデルを考えなくてはならない。

それが,お示しいただいた本に出ているものかどうかは,私はその本を見ることができないので判断のしようがない。

     [このページのトップへ]


347. Re^3: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/13 (火) 18:36
> 質問者の意図のように,ある特定のカテゴリー(とその前後)に固まるというのなら,単に独立かどうかということではなくて何らかのモデルを考えなくてはならない。

かな?と思ったけど,残差分析でもすればいいのかもしれん。
そのときの検定の多重性については,わからん。

     [このページのトップへ]


340. Re^2: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/12 (月) 20:50
> weighted kappa でいいのでは。

weithted kappa と kappa は基本的に違うのですか?
kappa は 二評定者の一致度の検定を行うためのものではなかったですか?

質問者の データは
  カテゴリー1 カテゴリー2 カテゴリー3 カテゴリー4 カテゴリー5 合計
A群   13      4      2      1      2     22
B群   5      14      3      1      0     23
C群   1      7      10      5      1     24
D群   0      4      3      14      5     26
E群   0      1      1      4      20     26
みたいなものではないですか?

     [このページのトップへ]


352. Re^3: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/14 (水) 18:24
> 質問者の データは
>
>   カテゴリー1 カテゴリー2 カテゴリー3 カテゴリー4 カテゴリー5 合計
> A群   13      4      2      1      2     22
> B群   5      14      3      1      0     23
> C群   1      7      10      5      1     24
> D群   0      4      3      14      5     26
> E群   0      1      1      4      20     26
> 
> みたいなものではないですか?

そうです。私の意図していたのは上記のようなものです。
そして,その一致度を,ズレの程度も含めて検討したいのです。

     [このページのトップへ]


341. Re^3: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/12 (月) 20:59
kappa が適用できるのは i行とi列が同じ意味を持つカテゴリーのときだと思います。
i行とj行を入れ替えると 必然的にi列とj列も入れ替えることになるわけでしょう。

先に示したようなデータだと i行とj行を入れ替えても i列とj列は入れ替えなくてはならない必然性がありません。

「よいのではないか」という理由を教えていただくとありがたいです。

     [このページのトップへ]


343. Re^4: グループと選択の一致の検定方法についての質問  ふむふむ  2001/02/13 (火) 16:34
> kappa が適用できるのは i行とi列が同じ意味を持つカテゴリーのときだと思います。
> i行とj行を入れ替えると 必然的にi列とj列も入れ替えることになるわけでしょう。
>
> 先に示したようなデータだと i行とj行を入れ替えても i列とj列は入れ替えなくてはならない必然性がありません。

i行とi列が対応しているのだから,いいのではないかという議論になります。

     [このページのトップへ]


344. Re^5: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/13 (火) 17:00
> i行とi列が対応しているのだから,いいのではないかという議論になります。
  カテゴリー1 カテゴリー2 カテゴリー3 カテゴリー4 カテゴリー5 合計
B群   5      14      3      1      0     23
C群   1      7      10      5      1     24
D群   0      4      3      14      5     26
E群   0      1      1      4      20     26
A群   13      4      2      1      2     22
だったらどうするんですか。A〜Eがこの順である必然性も カテゴリー1〜カテゴリー5がこの順である必然性もありませんよね。

     [このページのトップへ]


345. Re^6: グループと選択の一致の検定方法についての質問  中原  2001/02/13 (火) 17:05
そもそも kappa(重み付きだろうとなかろうと)は 同じ対象に対して 二人の評定者が下した評定が 同じかどうかの検定でしょう?

数の配置が似ているからといって 仮定に合わない検定法を 採用していいとは思えません。

マクネマー検定を適用すべきデータに対して カイ二乗検定を行うというのは あやまりですよね。

     [このページのトップへ]


353. Re^7: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/14 (水) 18:28
> そもそも kappa(重み付きだろうとなかろうと)は 同じ対象に対して 二人の評定者が下した評定が 同じかどうかの検定でしょう?
>
> 数の配置が似ているからといって 仮定に合わない検定法を 採用していいとは思えません。

そうなんです。
一番始めの投稿に書いたように,数の配置が似ているので,むりやり仮定にあうようにみなしてkappaを用いようと思いました。
しかし,やはり内容がそぐわないような気がして,投稿したのです。

そうなると結局,今回のモデルに一番適しているのはどの検定方法なのでしょうか・・・?

     [このページのトップへ]


355. Re^8: グループと選択の一致の検定方法についての質問  ふむふむ  2001/02/14 (水) 21:18
> > そもそも kappa(重み付きだろうとなかろうと)は 同じ対象に対して 二人の評定者が下した評定が 同じかどうかの検定でしょう?
> >
> > 数の配置が似ているからといって 仮定に合わない検定法を 採用していいとは思えません。
>
> そうなんです。
> 一番始めの投稿に書いたように,数の配置が似ているので,むりやり仮定にあうようにみなしてkappaを用いようと思いました。

それで,仮定と数理の関係はどういうものですか? 仮定は構造に関する問題に展開されているのではないですか?

     [このページのトップへ]


357. Re^9: グループと選択の一致の検定方法についての質問  DISIR  2001/02/15 (木) 09:02
数値を表でなく,グラフにしてみると,A-a,B-b,C-c,D-d,E-e であることの確からしさを言いたい(ただし,A⇒Eの順序尺度 a⇒eの順序尺度)というなら,単に順位相関係数を算出する問題でないの??
一人の人について,二つの臨床検査値のスコアを考察するのと同じ問題だと思ったんですが。。。
質問を誤解してたらごめんなさい。熱い議論に横槍を入れる気はないのですが。。。

     [このページのトップへ]


358. Re^10: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/15 (木) 10:29
> 質問を誤解してたらごめんなさい。熱い議論に横槍を入れる気はないのですが。。。

ちっともかまいませんとも。

もともとの質問があやふやだったのです。
最初は5群にわけてそれぞれに回答を求めたとあったし,群分け変数をふくめ,名義尺度と順序尺度の場合があるとか書いてあったし。

最新の情報では,両方とも順序尺度だし,群分けは変数によって事後に行われたようだし。

ってことで,順位相関係数が一番良さそうですね。

与えられた条件だけからは kappa ってことも完全に否定はできませんが。???

     [このページのトップへ]


361. Re^11: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/16 (金) 00:27
> もともとの質問があやふやだったのです。
> 最初は5群にわけてそれぞれに回答を求めたとあったし,群分け変数をふくめ,名義尺度と順序尺度の場合があるとか書いてあったし。
>
> 最新の情報では,両方とも順序尺度だし,群分けは変数によって事後に行われたようだし。

すみませんでした。
本来は名義尺度の物を意図していたのですが,いざとなったら,名義尺度に落とすのもやむをえないのかな,と思ったりもして,はじめのような表記をしてしまいました。
ですから,どちらも名義尺度で検討することが一番望ましいと思ってます・・・。

あやふやな質問ですみませんでした。

> ってことで,順位相関係数が一番良さそうですね。
>
> 与えられた条件だけからは kappa ってことも完全に否定はできませんが。???

順位相関でもいけるのですね。

私の初期の考えでは,A群のある人が選択肢aを選ぶ,ということを,ある人がAとaという選択肢を選んでいるとみなしてkappaを使うことができるのかな,というところからきています。

相変わらず説明が下手ですみません。

     [このページのトップへ]


363. Re^12: グループと選択の一致の検定方法についての質問  名無しさん  2001/02/16 (金) 01:35
> > ってことで,順位相関係数が一番良さそうですね。

> 順位相関でもいけるのですね。

いや,ちがう。
両方とも順序尺度だというから順位相関でもいいかなといったんだから,名義尺度なら順位相関ではだめ。

順序尺度なのか名義尺度なのかどっちなんですか。

     [このページのトップへ]


371. Re^13: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/16 (金) 19:11
すみません。
打ちミスでした。

>本来は名義尺度の物を意図していたのですが,いざとなったら,名義尺度に落とすのもやむをえないのかな

と書きましたが,

「本来は順序尺度のものを・・・・,いざとなったら,名義尺度におとす・・・。」

です。

大事なとことろをまちがってしまい,すみませんでした。

     [このページのトップへ]


368. Re^13: グループと選択の一致の検定方法についての質問  DISIR  2001/02/16 (金) 13:24
質問された方へ
名義尺度というなら,χ^2値を最大χ^2値で除した値すなわちクラメールの関連指数(q^2)を使うなども考えられるが,データの性質がはっきりしないと。。。
名義尺度と名義尺度,名義尺度と順序尺度,順序尺度と順序尺度,それとも。。??
順序尺度として得られたデータを名義尺度におとすのは情報を捨てることになるので慎重にした方がよい。自分が知っている解析手法に合わせるためというなら絶対やめた方がよい。
データをよく吟味して取り扱いを決めてから質問された方がよい助言を得られるのでは。。。

     [このページのトップへ]


372. Re^14: グループと選択の一致の検定方法についての質問  鈴木  2001/02/16 (金) 19:17
助言,本当にありがとうございます。

自分の中で整理してみました。

やはりどちらとも,順序尺度のまま扱いたいと思います。
そして,A群の人はaを選択する,ということを,そのズレの程度も含めて,その一致率を検討したいと思います。

この場合なら,順序相関でもよいのでしょうか?
(グッドマン・クラスカルの順序連関係数でもよいのでしょうか?)

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 012 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る