325 Wilcoxon検定のデータ数! GOW 2000/12/13 (水) 11:24
327 Re: Wilcoxon検定のデータ数! DISIR 2000/12/13 (水) 12:14
334 Re^2: Wilcoxon検定のデータ数! 名無しさん@日本 2000/12/13 (水) 16:07
338 Re^3: Wilcoxon検定のデータ数! DISIR 2000/12/13 (水) 18:15
340 Re^4: Wilcoxon検定のデータ数! nobody 2000/12/13 (水) 18:57
339 Re^4: Wilcoxon検定のデータ数! nobody 2000/12/13 (水) 18:45
335 Re^3: Wilcoxon検定のデータ数! 名無しさん@日本 2000/12/13 (水) 16:23
331 Re^2: Wilcoxon検定のデータ数! GOW 2000/12/13 (水) 14:47
325. Wilcoxon検定のデータ数! GOW 2000/12/13 (水) 11:24 |
Wilcoxon検定で二つのデータ群の間に有意な差があるかを検定した値と思います。 |
327. Re: Wilcoxon検定のデータ数! DISIR 2000/12/13 (水) 12:14 |
> Wilcoxon検定で二つのデータ群の間に有意な差があるかを検定した値と思います。 |
334. Re^2: Wilcoxon検定のデータ数! 名無しさん@日本 2000/12/13 (水) 16:07 |
> 2群のノンパラの比較(Wilcoxon検定)の場合は1群6例以上 |
338. Re^3: Wilcoxon検定のデータ数! DISIR 2000/12/13 (水) 18:15 |
この議論には昔から幾つか意見があります。一つ目はここでおしゃっている説である。二つ目は検定をノンパラで行う以上は,データの要約もノンパラで行う必要がある。箱ヒゲ図を書く必要があるから1群5例は確保すべきである。三つ目は対応の有無にかかわらず例数は一定にすべきである。(Wilcoxon signed rank testを想定)そういうことから1群6例は確保すべきである。説が分かれている以上,最も保守的な意見を我々は採用しておりその方法をおすすめしました(統計の勉強がしたいというよりも使いたいというニーズだと思ったから)。確か,「ノンパラメトリック法」という本に詳しく書かれていたと思うが。。。詳細は忘れました。どなたの本だったかも忘れてしまいました(昔読んだので)。それから,片側5%は当局(日本,米国,EU)のご意向で使いません。片側なら2.5%を使います。それが正しいのか間違っているかはわかりませんがルールですので従っています。 |
340. Re^4: Wilcoxon検定のデータ数! nobody 2000/12/13 (水) 18:57 |
> この議論には昔から幾つか意見があります。 |
339. Re^4: Wilcoxon検定のデータ数! nobody 2000/12/13 (水) 18:45 |
> 二つ目は検定をノンパラで行う以上は,データの要約もノンパラで行う必要がある。箱ヒゲ図を書く必要があるから1群5例は確保すべきである。 |
335. Re^3: Wilcoxon検定のデータ数! 名無しさん@日本 2000/12/13 (水) 16:23 |
> > 2群のノンパラの比較(Wilcoxon検定)の場合は1群6例以上 |
331. Re^2: Wilcoxon検定のデータ数! GOW 2000/12/13 (水) 14:47 |
早急の投稿,どうもありがとうございます! |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 011 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る