3 CA検定 dog 2000/11/04 (土) 04:49
24 Re: CA検定 DISIR 2000/11/07 (火) 15:42
51 Re^2: CA検定 てんとうむし 2000/11/10 (金) 14:35
64 Re^3: CA検定 DISIR 2000/11/13 (月) 13:08
71 Re^4: CA検定 てんとうむし 2000/11/14 (火) 11:51
4 Re: CA検定 マンボウ 2000/11/04 (土) 21:31
5 Re^2: CA検定 dog 2000/11/05 (日) 03:11
6 Re^3: CA検定 ??? 2000/11/05 (日) 12:44
7 Re^4: CA検定 マンボウ 2000/11/05 (日) 20:19
10 Re^5: CA検定 ??? 2000/11/06 (月) 08:43
11 Re^6: CA検定 青木繁伸 2000/11/06 (月) 10:46
14 Re^7: CA検定 ??? 2000/11/06 (月) 15:02
16 Re^8: CA検定 青木繁伸 2000/11/06 (月) 19:03
19 Re^9: CA検定 ??? 2000/11/07 (火) 08:39
18 Re^9: CA検定 ??? 2000/11/07 (火) 08:17
20 Re^10: CA検定 青木繁伸 2000/11/07 (火) 11:07
29 Re^11: CA検定 ??? 2000/11/08 (水) 08:08
28 Re^11: CA検定 ??? 2000/11/08 (水) 08:04
32 Re^12: CA検定 青木繁伸 2000/11/08 (水) 11:24
33 Re^13: CA検定 青木繁伸 2000/11/08 (水) 11:25
34 Re^14: CA検定 青木繁伸 2000/11/08 (水) 11:25
46 Re^15: CA検定 ??? 2000/11/10 (金) 09:48
54 Re^16: CA検定 マンボウ 2000/11/10 (金) 20:04
58 Re^17: CA検定 ??? 2000/11/11 (土) 10:01
48 Re^16: CA検定 青木繁伸 2000/11/10 (金) 10:42
49 Re^17: CA検定 ??? 2000/11/10 (金) 12:32
50 Re^18: CA検定 青木繁伸 2000/11/10 (金) 13:30
57 Re^19: CA検定 ??? 2000/11/11 (土) 09:46
56 Re^19: CA検定 ??? 2000/11/11 (土) 09:38
39 Re^15: CA検定 マンボウ 2000/11/08 (水) 20:48
40 Re^16: CA検定 マンボウ 2000/11/08 (水) 20:49
41 Re^17: CA検定 dog 2000/11/08 (水) 23:50
42 Re^18: CA検定 DISIR 2000/11/09 (木) 12:53
44 Re^19: CA検定 dog 2000/11/10 (金) 02:41
3. CA検定 dog 2000/11/04 (土) 04:49 |
他の記事に刺激を受けました。 |
24. Re: CA検定 DISIR 2000/11/07 (火) 15:42 |
> いちいち計算するのが面倒なので(SASを使っているので),proc freqのマンテル検定で代用してます。 |
51. Re^2: CA検定 てんとうむし 2000/11/10 (金) 14:35 |
> FREQなら単にオプションでtrendを指定すればよいのでは。。。 |
64. Re^3: CA検定 DISIR 2000/11/13 (月) 13:08 |
> DISIRさん。このtrendオプションってユーザーズガイドに見あたらないのですが。> 私の調べ方がわるいのかなぁ…? |
71. Re^4: CA検定 てんとうむし 2000/11/14 (火) 11:51 |
> 下記参照してください。 |
4. Re: CA検定 マンボウ 2000/11/04 (土) 21:31 |
> よく,2値データに対して用量反応関係をみたくをしたいシチュエーションに立たされます。 |
5. Re^2: CA検定 dog 2000/11/05 (日) 03:11 |
レスありがとうございます。 |
6. Re^3: CA検定 ??? 2000/11/05 (日) 12:44 |
> ExcelでやるならSASでやったほうが早いのでそうするのですが。 |
7. Re^4: CA検定 マンボウ 2000/11/05 (日) 20:19 |
> Mantel統計量が出ているのならば,手でも計算できます. |
10. Re^5: CA検定 ??? 2000/11/06 (月) 08:43 |
> こんな簡単な関係式があるんですか... |
11. Re^6: CA検定 青木繁伸 2000/11/06 (月) 10:46 |
> > コクラン・アーミテージ検定って,一様性の検定の分解かと思っていたのですが, |
14. Re^7: CA検定 ??? 2000/11/06 (月) 15:02 |
> http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Hiritu/Armitage.html |
16. Re^8: CA検定 青木繁伸 2000/11/06 (月) 19:03 |
なるほど,30年前と今では,状況が変わりましたか。 |
19. Re^9: CA検定 ??? 2000/11/07 (火) 08:39 |
> |
18. Re^9: CA検定 ??? 2000/11/07 (火) 08:17 |
> なるほど,30年前と今では,状況が変わりましたか。 |
20. Re^10: CA検定 青木繁伸 2000/11/07 (火) 11:07 |
> 1)CA統計量は,「直線式」の検定ではなく,曲線を含む「単調な傾向」の検定のた |
29. Re^11: CA検定 ??? 2000/11/08 (水) 08:08 |
> 私の使った「外的基準」という言葉はちょっと不適切ですが,群を表す数値がないときに,Wilcoxon score(mid-rank score と同じ意味ですね?)を使うのは,次善の策でしょう。レーマンだったかは,「mid-rank score よりは,経験的に付与するスコアの方がましだ」とかいっていたように記憶しています。 |
28. Re^11: CA検定 ??? 2000/11/08 (水) 08:04 |
> 先の発言で挙げた URL の記事中でも,用量段階に 1,2,3 と仮定しての分析だったが,本来の Cochran-Armitage の定義からすると変だと思います。 |
32. Re^12: CA検定 青木繁伸 2000/11/08 (水) 11:24 |
書庫から30年前の文献を引っ張り出してきました。 |
33. Re^13: CA検定 青木繁伸 2000/11/08 (水) 11:25 |
376 ページの下に,次のような表があります。 |
34. Re^14: CA検定 青木繁伸 2000/11/08 (水) 11:25 |
Wilcoxon score は,カテゴリーに属するケースに順位をつけて得られるスコアですね。同じカテゴリーに属するケースは同順位なので平均順位がつけられる。mid-rank スコアも同じ意味です。 |
46. Re^15: CA検定 ??? 2000/11/10 (金) 09:48 |
> たとえば,等間隔スコアを与えたときに,pが単調増加の曲線に従うとき,等間隔でないあるスコアを与えたときにpがそのスコアにおいて直線関係が得られたら,そのスコアがカテゴリーに付与すべき真のスコアであるともいえるわけです。この観点から言えば,カテゴリーの数量化もできるかな。 |
54. Re^16: CA検定 マンボウ 2000/11/10 (金) 20:04 |
> わかりやすい例をあげれば,等間隔スコアで有意確率6〜10%のデータに,あなたの「真のスコア」を割り付けてみれば,有意水準5%以下の結果を得ることも可能です. |
58. Re^17: CA検定 ??? 2000/11/11 (土) 10:01 |
> このようなコメントがどうしてつくのか理解不能です(^_^;) |
48. Re^16: CA検定 青木繁伸 2000/11/10 (金) 10:42 |
> この「真のスコア」なるものは,順序付けられたカテゴリーとpとの間に,直線式の関係を無理にあてはめて,恣意的に算出したものに過ぎません. |
49. Re^17: CA検定 ??? 2000/11/10 (金) 12:32 |
> > この「真のスコア」なるものは,順序付けられたカテゴリーとpとの間に,直線式の関係を無理にあてはめて,恣意的に算出したものに過ぎません. |
50. Re^18: CA検定 青木繁伸 2000/11/10 (金) 13:30 |
> これは,単なる分類に関する問題ではないので,同列に論議することはできません. |
57. Re^19: CA検定 ??? 2000/11/11 (土) 09:46 |
> ・・・現実のデータ・・・ |
56. Re^19: CA検定 ??? 2000/11/11 (土) 09:38 |
> 「真のスコア」というのにこだわってませんか? |
39. Re^15: CA検定 マンボウ 2000/11/08 (水) 20:48 |
> たとえば,等間隔スコアを与えたときに,pが単調増加の曲線に従うとき,等間隔でないあるスコアを与えたときにpがそのスコアにおいて直線関係が得られたら,そのスコアがカテゴリーに付与すべき真のスコアであるともいえるわけです。この観点から言えば,カテゴリーの数量化もできるかな。 |
40. Re^16: CA検定 マンボウ 2000/11/08 (水) 20:49 |
実は,0,1,4,9,16 というスコアが真のスコアであり,このとき比率はスコアと直線関係になっている。 |
41. Re^17: CA検定 dog 2000/11/08 (水) 23:50 |
今日調べものをしていたら,multtestプロシジャでCA検定が出来る |
42. Re^18: CA検定 DISIR 2000/11/09 (木) 12:53 |
> 今日調べものをしていたら,multtestプロシジャでCA検定が出来る |
44. Re^19: CA検定 dog 2000/11/10 (金) 02:41 |
> 前回のコメントでも書きましたがmulttestプロシジャでもできますが,multtest |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 011 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る