★ 因子の回転の使い方を教えてください ★

 47 因子の回転の使い方を教えてください  フジ  2000/07/28 (金) 00:15
  48 Re: 因子の回転の使い方を教えてください  膳膳  2000/07/28 (金) 01:20
   50 Re^2: 因子の回転の使い方を教えてください  フジ  2000/07/28 (金) 06:40
    57 Re^3: 因子の回転の使い方を教えてください  膳膳  2000/07/29 (土) 01:41
     65 Re^4: 因子の回転の使い方を教えてください  マンボウ  2000/07/31 (月) 23:37


47. 因子の回転の使い方を教えてください  フジ  2000/07/28 (金) 00:15
因子分析を行なうとときの直交解と斜交解の使い方が良く分かりません。
とくにSPSSによる因子分析では回転の「なし」という選択肢もあり,選択する方法によってでてくる因子負荷量も違えば,項目の所属する因子も違うといった状態で,どのようなどのような分析の時にどのような回転を使えばいいのか教えてください。また,多くの先行研究で直交解を使用しているため,とくに直交解についてくわしく教えてください。

     [このページのトップへ]


48. Re: 因子の回転の使い方を教えてください  膳膳  2000/07/28 (金) 01:20
> 因子分析を行なうとときの直交解と斜交解の使い方が良く分かりません。
> とくにSPSSによる因子分析では回転の「なし」という選択肢もあり,選択する方法によってでてくる因子負荷量も違えば,項目の所属する因子も違うといった状態で,どのようなどのような分析の時にどのような回転を使えばいいのか教えてください。また,多くの先行研究で直交解を使用しているため,とくに直交解についてくわしく教えてください。

とりあえず本をよんだら。
金がないなら,次の本ならよめるよ。

http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~ebsa/asano01/

図書館で因子分析の本を読むなりしてから考えようよ。

     [このページのトップへ]


50. Re^2: 因子の回転の使い方を教えてください  フジ  2000/07/28 (金) 06:40
とりあえず本をよんだら。

ども。因子間に相関がないものと過程しているから直交解を使っているのは分かります。また,因子を解釈しやすくするために軸を回転させているのも分かる。でもなんでプロットされた点と点の距離は変わらないはずなのに回転前と後では因子の中に入ってくる項目がとても違うのでしょう。もしかして私の扱っているデタ-がとても使えないということでしょうか。それともこのようなときに何か補正する処理方法があるのでしょうか。このデータ-をこのまま使っていいか悩んでいます。それから紹介された本,早速探します。ありがとうがとうごさいます。

     [このページのトップへ]


57. Re^3: 因子の回転の使い方を教えてください  膳膳  2000/07/29 (土) 01:41

(1)変数がいくつで,因子数はいくつなの
(2)直交解と斜交解が具体的にどの手法をさしているの
(3)比較しているのは,,回転前と直交回転後でいいのか?
(4)一応確認しておかないといけないのは,回転前の第1因子と回転後の第1因子のような機械的な比較をしてるんじゃないでしょうね。
(5)回転前と回転後をそれぞれプロットしてみたんでしょうね。
(6)いったい全体どういう比較をしたのか?負荷量の大小だけでみてるんじゃないでしょうね。

などについて具体的でありません。

また,SPSSで求めることのできる斜交解,直接オブリミンに関しては先に言及した文献が説明をしています。

変数数も少なく,因子数も3か4に留まっていればプロットすれば回転しただけだとすぐにわかるはずだけど。

     [このページのトップへ]


65. Re^4: 因子の回転の使い方を教えてください  マンボウ  2000/07/31 (月) 23:37
> 変数数も少なく,因子数も3か4に留まっていればプロットすれば回転しただけだとすぐにわかるはずだけど。

変数の個数は多くても少なくても良いけど,因子数が3以上の場合には二次元配置図しか描けないと,回転しただけで同じであるとは直感できないと思う。
3因子のときに,3次元配置図を描いて,それをリアルタイムでぐるぐる視点を変えることのできる道具を使えば良いと思うけど,4次元以上だと絶対無理。デンドログラムを書いてやると同じであることが分かると思うけど,それは「直感的ではない」ですね。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 009 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る