241 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? Tatsuya Iwashige 2000/07/08 (土) 20:24
242 Re: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/08 (土) 22:01
243 Re^2: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? 竹澤邦夫 2000/07/10 (月) 09:19
247 Re^3: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/10 (月) 22:01
248 Re^4: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/10 (月) 22:02
250 Re^5: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? 竹澤邦夫 2000/07/11 (火) 08:28
251 Re^6: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法?(続き) 竹澤邦夫 2000/07/11 (火) 08:51
249 Re^5: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/10 (月) 22:02
342 Re^6: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? Tatsuya Iwashige 2000/07/22 (土) 20:30
346 Re^7: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/23 (日) 20:07
241. 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? Tatsuya Iwashige 2000/07/08 (土) 20:24 |
目的は,ある精神疾患の治療法がどんな性格の人に有効かを調べることです。方法として,MMPIという550項目(独立変数)からなる心理検査を70ケースに施行しました。各項目の回答は三択で,「ハイ」を1,「どちらでもない」を2,「イイエ」を3としました。また従属変数は,改善群を1,不変群を0としました。重回帰分析にて結果を得たのですが,疑問が湧いてきました。つまり,重回帰式の係数を決定する際には,その項目で「ハイ」と答えた人,「イイエ」と答えた人,それぞれの改善の評価(従属変数)を踏まえて,その係数(偏回帰係数)が決定されるのでしょうが,従来のMMPIという心理検査の評価法では,「ハイ」と「イイエ」を独立に数えて加点する方法がとられていました。それに近づける方法として,ハイとイイエを10,01のようなダミー変数に置き換える方法をとっても良いのでしょうか。 |
242. Re: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/08 (土) 22:01 |
> それに近づける方法として,ハイとイイエを10,01のようなダミー変数に置き換える方法をとっても良いのでしょうか。 |
243. Re^2: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? 竹澤邦夫 2000/07/10 (月) 09:19 |
竹澤(北陸農業試験場・研究技術情報科)です。 |
247. Re^3: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/10 (月) 22:01 |
> 「どちらでもない」という回答が少数だとすると,「はい」という項目に対応するダミー変数の値が1のとき,「いいえ」という項目に対応するダミー変数が値が0である可能性が高くなります。つまり,この二つの独立変数の相関が大きくなってしまいます。やはり,独立変数として,ある薬を飲んだか,飲まないかを扱う場合と同様に,一つの独立変数に対して「はい」を1,「いいえ」を0にする,という方法の方がいいのではないでしょうか。 |
248. Re^4: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/10 (月) 22:02 |
> すると,「どちらでもない」の扱いが問題になります。心理検査のデータの場合,「どちらでもない」と,「はい」と回答してから「いいえ」に直したもの(あるいはその逆)の場合は,回答なし(欠測データ)として扱うことがある,という話を聞いたことがありますが,どのくらい一般的な方法なのかは分かりません。 |
250. Re^5: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? 竹澤邦夫 2000/07/11 (火) 08:28 |
竹澤(北陸農業試験場・研究技術情報科)です。 |
251. Re^6: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法?(続き) 竹澤邦夫 2000/07/11 (火) 08:51 |
竹澤(北陸農業試験場・研究技術情報科)です。 |
249. Re^5: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/10 (月) 22:02 |
> Iwashige>MMPIという550項目(独立変数)からなる心理検査を70ケースに施行しました |
342. Re^6: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? Tatsuya Iwashige 2000/07/22 (土) 20:30 |
MMPIの結果は,従来の尺度で分析しましたが,充分な結果が得られず,項目分析をしています。「どちらでもない」は一人当たり平均3個程度で,回答数550個に比べ非常に少ないです。ダミー変数の件ですが,私は,「ハイ」を10,「どちらでもない」を00,「イイエ」を01として入力をやり直しました。以前は,それぞれに1,2,3を振り分けていました。こうしたのは,n番目の項目に「ハイ」と答えた人がよく改善している場合,重回帰式の(2nー1)番目の標準偏回帰係数が大となり,同じ項目に「いいえ」と答えた人が不変になりやすい場合(つまり2n番目の係数がマイナスになる)と区別したかったからです。さて,重回帰式の値が,0から1の間に収まらない場合があり,ロジスティック回帰分析をというアドバイスを頂きました。手法としては,単変量解析でオッズ比の大きい項目を見つけていけばよろしいのですか。 |
346. Re^7: 心理検査結果を重回帰分析する際のダミー変数使用法? マンボウ 2000/07/23 (日) 20:07 |
> 手法としては,単変量解析でオッズ比の大きい項目を見つけていけばよろしいのですか。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 008 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る