★ ジャックナイフ2 ★

 239 ジャックナイフ2  はなか  2000/04/27 (木) 19:19
  240 Re: ジャックナイフ2  マンボウ  2000/04/28 (金) 00:04
   241 Re^2: ジャックナイフ2  竹澤邦夫  2000/04/28 (金) 10:02
    248 Re^3: ジャックナイフ2  はなか  2000/04/29 (土) 21:04
     249 Re^4: ジャックナイフ2  マンボウ  2000/04/30 (日) 00:30
      256 Re^5: ジャックナイフ2  はなか  2000/04/30 (日) 23:49


239. ジャックナイフ2  はなか  2000/04/27 (木) 19:19
ありがとうございました。
語源については,よくわかりました。
ですが・・・「ジャックナイフ」は「分布を調べるもの」,という定義がよくわかりません・・・。
しくしく(涙)。

     [このページのトップへ]


240. Re: ジャックナイフ2  マンボウ  2000/04/28 (金) 00:04
> ですが・・・「ジャックナイフ」は「分布を調べるもの」,という定義がよくわかりません・・・。

例えばデータが100個あったとき,1個ずつ除外したデータについてある分析(なんでもいい)を行うと100通りの結果が得られるわけですね。その結果の中のある数値(なんでもいい)は統計量であり,ある分布に従います。その分布からは,その統計量の分散(標準偏差)が求まります。この場合,正しくは標準誤差ということになります。標準誤差が求まれば,信頼区間とか検定とかいろいろに利用できますよね。

また,はなか さんがいっておられた,「外れ値を見い出す手法」というのは,あるケースを除いた時の結果が粗例外の結果と丸っきり(?)違ったとしたら,その分析ではずされたケースが外れ値である可能性があるのかも知れないということかも知れない。しかし,そのようなことが起こるのはよっぽどひどい外れ値のような気もしますが。

例として,1,2,3,4,5,100 というデータセットで,あるデータ一つを除いて平均値を求めると,100というデータを除いたときの平均値は他のデータが除かれたときの平均値とは大幅に異なる,,,そんなふうでしょうかね。

     [このページのトップへ]


241. Re^2: ジャックナイフ2  竹澤邦夫  2000/04/28 (金) 10:02
竹澤(北陸農業試験場・研究技術情報科)です。

 Ripley先生(オックスフォード大学)がここ(↓)に,
http://www.math.yorku.ca/Who/Faculty/Monette/pub/s-old/0694.html
こんな(↓)ことを書いています。
"Most people use `jackknife' in this context to mean leave-one-out
cross-validation, although the strict-sense jackknife could be used."
 
 実際,ここ(↓)に
http://www-east.elsevier.com/ida/browse/0204/ida00038/article.htm
書かれている"the jacknife procedure"というのはクロスバリデーションの
ことだと思われます。

 また,ここ(↓)に
http://seamonkey.ed.asu.edu/~alex/teaching/WBI/resampling.html
書かれている解説は以下のようなものです。
"Cross validation is a technique in which a sample is divided into two or more subsets and test results are validated by comparing across sub-samples.
Jacknife is a step further from cross validation. In Jacknife, the same test is repeated by leaving one subject out each time. Thus, this technique is also called leave one out. "
 これも妙です。

     [このページのトップへ]


248. Re^3: ジャックナイフ2  はなか  2000/04/29 (土) 21:04


>>私が最初にジャックナイフ法を習った時には,回帰分析のはずれ値探しのため,1つデータを除いて推定するという作業を繰り返し,説明を受けた後,「これをジャックナイフ法といいます」と,教わりました。しかし,勉強をはじめると,これが「はずれ値を探すという作業」を指していたのではないことは,すぐにわかりました。しかし「クロスバリデーション」と同じ事なのだ,とまで言い切っていいのかよくわからず,ここに書き込みした次第です。推定法の一種でしょ,くらいに考えてればいいのでしょうが・・・。

ひとつ別の言い方で質問するなら,ジャックナイフ法は「1つはずして」「はずれ値を見つける」事を指してるのではない,という理解は,正しいのでしょうか?

よろしくご助言ください。

     [このページのトップへ]


249. Re^4: ジャックナイフ2  マンボウ  2000/04/30 (日) 00:30
> ひとつ別の言い方で質問するなら,ジャックナイフ法は「1つはずして」「はずれ値を見つける」事を指してるのではない,という理解は,正しいのでしょうか?

あなたの理解で正しいです。

# 以下は独り言
# 一つはずす,二つはずす,…,半分はずす ってやっていけば,半分を分析するのはジャックナイフと連続している。
# 普通,折半法は一回しかやらないけど,半数をランダムに選ぶことを無数回繰り返してもいいわけだ。
# 半数(n/2個)をランダムに取り出す代わりに,n個を重複を許してランダムに取り出すことを無数回やるとすれば,それはブートストラップ法に他ならない。

     [このページのトップへ]


256. Re^5: ジャックナイフ2  はなか  2000/04/30 (日) 23:49
竹澤先生,マンボウさん,有益なご教示,ありがとうございました。
私自身も少し勉強し,いろいろなサイトをのぞき,今回の件は納得しました。

ジャックナイフ法は,「実際の使われ方と理解」と「実際」がちょっとだけ食い違っているように感じており違和感がありましたが,これはどうやら私だけではないようです・・・。
ああ,せめてあの先生がもうちょっと略さずきっちり教えてくれていたら・・・。
(ぐちです。笑)

以上

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 007 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る