33 p値の意味 竹澤邦夫 2000/02/25 (金) 09:26
36 Re: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 13:31
40 Re^3: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 14:29
41 Re^4: p値の意味 竹澤邦夫 2000/02/25 (金) 14:37
43 Re^5: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 14:46
46 Re^6: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 15:11
44 Re^6: p値の意味 竹澤邦夫 2000/02/25 (金) 15:00
| 33. p値の意味 竹澤邦夫 2000/02/25 (金) 09:26 |
竹澤(北陸農業試験場・研究技術情報科)です。 |
| 36. Re: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 13:31 |
P値が小さいという状況は,平均値の差が大きいという場合とサンプルサイズが大きいという場合(もちろん両方も)があるということですが... |
| 40. Re^3: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 14:29 |
> 平均値の差が大きい場合でもサンプルサイズが大きい場合でもp値が小さければ小さいほど,二つの測定値の間に差がある,という自説を強く支持する結果が得られたと考えていいのではないでしょうか。 |
| 41. Re^4: p値の意味 竹澤邦夫 2000/02/25 (金) 14:37 |
操作を間違って,自分の記事を削除してしまいましたので,もう一度,書きます。 |
| 43. Re^5: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 14:46 |
> 「Re^3: p値の意味」に対するリプライ |
| 46. Re^6: p値の意味 青木繁伸 2000/02/25 (金) 15:11 |
|
| 44. Re^6: p値の意味 竹澤邦夫 2000/02/25 (金) 15:00 |
> だいぶ前からあるのは,「検定結果だけ示すのではなく,信頼区間も示しましょう。」という流れ。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 007 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る