★ CCDカメラ検定 ★

 8 CCDカメラ検定  加藤 直洋  2000/02/20 (日) 06:16
  18 Re: CCDカメラ検定 sono  加藤 直洋  2000/02/22 (火) 06:11
  11 Re: CCDカメラ検定  マンボウ  2000/02/20 (日) 18:29
   12 Re^2: CCDカメラ検定  加藤 直洋  2000/02/21 (月) 08:30
    15 Re^3: CCDカメラ検定  青木繁伸  2000/02/21 (月) 10:40
    14 Re^3: CCDカメラ検定  でんすけ  2000/02/21 (月) 08:57
  9 Re: CCDカメラ検定  ひの  2000/02/20 (日) 17:24
   13 Re^2: CCDカメラ検定  加藤 直洋  2000/02/21 (月) 08:40
    16 Re^3: CCDカメラ検定  ひの  2000/02/21 (月) 15:34


8. CCDカメラ検定  加藤 直洋  2000/02/20 (日) 06:16
統計学10年前に習いましたが,現在は標準偏差を出すぐらいの事をしているものです。

CCDカメラ付きの顕微鏡で実験をしています。
256X256のピクセルを持つCCDチップ内の特定のピクセルが持つ値(例419)が他のピクセルの持つ値(例,平均 234.2 標準偏差33.1)より有意差があるかを検定したいのですがどのように検定すればよいのですか?

スミルノフ・グラブス検定とやらをこのサイト内でみつけましたが,やや違うような気がして。

どなたか心やさしいお方,教えてください。

     [このページのトップへ]


18. Re: CCDカメラ検定 sono  加藤 直洋  2000/02/22 (火) 06:11

  ひの ,青木繁伸 でんすけ  
 
  各位様

いろいろなご助言ありがとうございます。
皆様のアドバイスと私の少しの知識をもとに以下のように解いたのですが,正しいでしょうか?


まず,私のしている実験の詳細をもうします。

モノクロCCDカメラ(256X256ピクセル,各ピクセル4096段階)付きの顕微鏡を使って細胞核内の蛍光の強度を観察しています。

ひの様ご指摘の”本当に照度に比例した値になっていなければ比例尺度としては扱えませんね”に対する回答としては,各ピクセルの値は照度に比例した値になるようセッティングしているので比例尺度として扱っていいと思われます。

通常,細胞核内は均一的に蛍光が観察されます。特定の条件下におくと3ー4ピクセルに渡り蛍光の強い領域が観察される事がわかりました。


私のしたい事は,その特定のピクセルがどのくらいの有意水準で他のピクセルに比べ高い値をもつといってよいかを検定することです。

例として,“特定のピクセルが持つ値(例419)が他のピクセルの持つ値(例,平均 234.2 標準偏差33.1)より有意差があるかを検定”を挙げました。

     [このページのトップへ]


11. Re: CCDカメラ検定  マンボウ  2000/02/20 (日) 18:29
> スミルノフ・グラブス検定とやらをこのサイト内でみつけましたが,やや違うような気がして。

統計学の適用は,そのデータをよく知っている人が一番適切にできるはず。

「やや違う」というのは,「どのように違う」んですか?

     [このページのトップへ]


12. Re^2: CCDカメラ検定  加藤 直洋  2000/02/21 (月) 08:30
> > スミルノフ・グラブス検定とやらをこのサイト内でみつけましたが,やや違うような気がして。
>
> 統計学の適用は,そのデータをよく知っている人が一番適切にできるはず。
>
> 「やや違う」というのは,「どのように違う」んですか?

マンボウ様
ご指摘ごもっともでございます。

スミルノフ,グラブス検定では複数個のデーターを母集団から抽出し(このサイトの例題では20個)その標本内における外れ値を検定しますが,私の場合母集団から一つのデーターを抽出しその値について検定したいのです。

ご助言またお願いいたします。

     [このページのトップへ]


15. Re^3: CCDカメラ検定  青木繁伸  2000/02/21 (月) 10:40
まともなデータと異常なデータが同時にサンプリングされる必要はないのでは?

そもそも,母集団(まともな値を示すデータの集合)については,かなり正確な事前に情報が得られるので,この問題は品質管理的に取り扱うことができるのではないですか?(品質管理というのは私はよく知らないけど)

まともなデータが例えば正規分布に従うとして,平均値±3σを越える値は異常値である...などとすればよろしいのでは?

     [このページのトップへ]


14. Re^3: CCDカメラ検定  でんすけ  2000/02/21 (月) 08:57
> スミルノフ・グラブス検定では複数個のデーターを母集団から抽出し(このサイトの例題では20個)その標本内における外れ値を検定しますが,私の場合母集団から一つのデーターを抽出しその値について検定したいのです。

データが1つでしたら,何を検定されようとしているのでしょう?

2つのピクセルの数の差を検定しようと思っているようですが,これは(平均値の)差の検定であることを認識していますか?

419-234.2=184.8   A 184.8の差
これで終わってしまうのでは?

     [このページのトップへ]


9. Re: CCDカメラ検定  ひの  2000/02/20 (日) 17:24
>CCDチップ内の特定のピクセルが持つ値(例419)

これがどの様な量であるのかによって扱いが異なります。比例量なのか,間隔量なのか,順序量なのか,名義尺度量なのか...。

     [このページのトップへ]


13. Re^2: CCDカメラ検定  加藤 直洋  2000/02/21 (月) 08:40
> >CCDチップ内の特定のピクセルが持つ値(例419)
>
> これがどの様な量であるのかによって扱いが異なります。比例量なのか,間隔量なのか,順序量なのか,名義尺度量なのか...。

ひの様
申しわけございません。

ご指摘の
“比例量なのか,間隔量なのか,順序量なのか,名義尺度量なのか...。” 理解できません。(理解できるようだったら自分でとっくに問題とけてますよね。:)

ちなみに各ピクセルは12ビット(4096段階)の値をもち,それは蛍光の強度をあらわします。蛍光の強度は試料や試料のどこを観察するかにによってことなります。

ご理解できましたか?

またご助言お願いいたします。

     [このページのトップへ]


16. Re^3: CCDカメラ検定  ひの  2000/02/21 (月) 15:34
> “比例量なのか,間隔量なのか,順序量なのか,名義尺度量なのか...。” 理解できません。(理解できるようだったら自分でと

これについては,ここ↓をご参照ください。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Univariate/scale.html

> ちなみに各ピクセルは12ビット(4096段階)の値をもち,それは蛍光の強度をあらわします。蛍光の強度は試料や試料のどこを観察するかにによってことなります。

「色」の違いは含んでいなくて「光の強さ」だけということなら少なくとも順序尺度ではあるようですね。しかし本当に照度に比例した値になっていなければ比例尺度としては扱えませんね。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 007 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る