★ 同一点の密度の表示 ★

 57 同一点の密度の表示  まさ  2000/01/26 (水) 16:16
  58 Re: 同一点の密度の表示  青木繁伸  2000/01/26 (水) 18:00
   67 Re^2: 同一点の密度の表示  出口慎二  2000/01/26 (水) 22:13
   62 Re^2: 同一点の密度の表示  masa  2000/01/26 (水) 21:25
    66 Re^3: 同一点の密度の表示  青木繁伸  2000/01/26 (水) 22:05
     76 Re^4: 同一点の密度の表示  masa  2000/01/27 (木) 01:41


57. 同一点の密度の表示  まさ  2000/01/26 (水) 16:16
 今,gnuplotやEXCELを使いながら散布図を作っていますが,その散布図の変数がすべて,整数であった場合,多くの点がある点Aに集中していても,それをグラフとして表示することができません。(つまり,まったく同じ場所にプロットしてしまう)何か良いアドバイスや同一点を隣りにずらして表示させる方法をご存知の方は教えてください。また,それができるソフトがありましたらお願いします。

     [このページのトップへ]


58. Re: 同一点の密度の表示  青木繁伸  2000/01/26 (水) 18:00
>  今,gnuplotやEXCELを使いながら散布図を作っていますが,その散布図の変数がすべて,整数であった場合,多くの点がある点Aに集中していても,それをグラフとして表示することができません。(つまり,まったく同じ場所にプロットしてしまう)何か良いアドバイスや同一点を隣りにずらして表示させる方法をご存知の方は教えてください。また,それができるソフトがありましたらお願いします。

Excel のグラフの中に「バブルチャート」というのがあるでしょう(メニューの下の方に「バブル」という見出しで出ています)。

「3つの値の組を比較します。散布図に似ていますが,3番目の値としてバブルマーカーのサイズが示されます。」
と,相変わらず,わかりにくい表現ですが,要するに(x,y,z)という3つの数値の組で,x,y 座標と,z としてそこに描く図形の大きさを指定するということです。


X Y Z
1 1 1
1 2 10
2 1 5
2 2 3
すなわち,X=2,Y=1 であるものが 5 個など。
この4行3列を範囲選択して,バブルチャートを選ぶ。

図形は度数が面積に対応しているので,合格!

     [このページのトップへ]


67. Re^2: 同一点の密度の表示  出口慎二  2000/01/26 (水) 22:13
> >  今,gnuplotやEXCELを使いながら散布図を作っていますが,その散布図の変数がすべて,整数であった場合,多くの点がある点Aに集中していても,…。
>
> Excel のグラフの中に「バブルチャート」というのがあるでしょう(メニューの下の方に「バブル」という見出しで出ています)。…

参考までにもうひとつ.以下の操作はExcel2000での場合です.

下記のようなロウデータがあるとします.

x y
1 1
1 2
1 2
1 2
1 2
1 2
2 1
2 1
2 1
2 2
2 2

で,データラベルを含むデータ範囲をアクティブにして,ピボットグラフウィザードを起動.レイアウトで表側(行)に「x」,表頭(列)に「y」,データに「y」をドラッグして「データの個数」を指定.これで「OK」して,ウィザードの「完了」をクリック.

とりあえず,ディフォルトのグラフが表示されるので,このグラフ上で右クリック,ポップアップメニューの「グラフの種類」を選択.ここで,グラフの種類に「縦棒」,形式に「3D-縦棒グラフ」を選択して「OK」.

これで,散布図のドットにヒストグラムを立てた形状のグラフができます.

因みにSTATISTICAだと,「2変量ヒストグラム」.

     [このページのトップへ]


62. Re^2: 同一点の密度の表示  masa  2000/01/26 (水) 21:25
> 「3つの値の組を比較します。散布図に似ていますが,3番目の値としてバブルマーカーのサイズが示されます。」
> と,相変わらず,わかりにくい表現ですが,要するに(x,y,z)という3つの数値の組で,x,y 座標と,z としてそこに描く図形の大きさを指定するということです。
>
> 例
> X Y Z
> 1 1 1
> 1 2 10
> 2 1 5
> 2 2 3
> すなわち,X=2,Y=1 であるものが 5 個など。
> この4行3列を範囲選択して,バブルチャートを選ぶ。
>
> 図形は度数が面積に対応しているので,合格!

 言っている事は良くわかりますが,重なったデータの個数がわかっていれば,鳥瞰図等でもなんでも表現できるわけです。よってそうする方法しかないのかどうかを知りたかったのです。同一点を1点とみなされることは誰もがぶち当たる壁なので,その状況を打開できるソフトがあるんではないかと書き込みした次第です。では。

     [このページのトップへ]


66. Re^3: 同一点の密度の表示  青木繁伸  2000/01/26 (水) 22:05
アルゴリズムを聞きたいのかそのような処理をしてくれるソフトを知りたいのか,どちらでも良さそうだったのでまずはソフトについて私の知っていることを書いたわけですが...

アルゴリズムを聞きたいということですか。
いろんなやりかたがありますよね。前もって集計するというのはお気に召さないようなので,次のような逐次処理も可能ではありましょう。

プロットするたびに,実際にプロットした場所を覚えておく。
新たにプロットするときには,既にプロットされている場所かどうかをチェックする。
既にプロットされているときには前にプロットした場所次の位置にプロットする。ただし,プロットが許されるブロックは隣のブロックと重なってはいけないので何らかの注意が必要。
次の位置をどのように決めるかはいろいろあるだろうけど,

yjklm
xibcn
whado
vgfep
utsrq

のように,(x,y) というデータを最初にプロットすべき位置がaだとすると,2番目以降はb,c,d…というように変えていくときれいかな。アルゴリズムも簡単だし。

プログラムを書く気になれば,なんだって可能ですね。

     [このページのトップへ]


76. Re^4: 同一点の密度の表示  masa  2000/01/27 (木) 01:41
 すいません。人にものを聞く書き方ではなかったのでここでお詫びを申し上げます。もう少しやわらかく書くべきでした。以後気をつけます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 006 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る