258 自由度について  自由度  2000/01/19 (水) 18:32
  259 Re: 自由度について  青木繁伸  2000/01/19 (水) 18:58
   263 Re^2: 自由度について  自由度  2000/01/19 (水) 20:01
    264 Re^3: 自由度について  青木繁伸  2000/01/19 (水) 20:43
     270 Re^4: 自由度について  マンボウ  2000/01/19 (水) 23:23
      271 Re^5: 自由度について  マンボウ  2000/01/20 (木) 00:14
       276 Re^6: 自由度について  青木繁伸  2000/01/20 (木) 10:49
       272 Re^6: 自由度について  マンボウ  2000/01/20 (木) 00:54
     265 Re^4: 自由度について  青木繁伸  2000/01/19 (水) 20:44
      269 Re^5: 自由度について  青木繁伸  2000/01/19 (水) 21:07
      266 Re^5: 自由度について  自由度  2000/01/19 (水) 20:47
| 258. 自由度について 自由度 2000/01/19 (水) 18:32 | 
| 自由度についておしえてください。 | 
| 259. Re: 自由度について 青木繁伸 2000/01/19 (水) 18:58 | 
| > 質問1) 2(男女)×7(10代〜70代)の行列の自由度は1と見るべきでしょうか6とみるべきでしょうか。 | 
| 263. Re^2: 自由度について 自由度 2000/01/19 (水) 20:01 | 
| 
 | 
| 264. Re^3: 自由度について 青木繁伸 2000/01/19 (水) 20:43 | 
| 「クラメールの独立係数」という用語は,どこで見ましたか? | 
| 270. Re^4: 自由度について マンボウ 2000/01/19 (水) 23:23 | 
| > 「クラメールの独立係数」という用語は,どこで見ましたか? | 
| 271. Re^5: 自由度について マンボウ 2000/01/20 (木) 00:14 | 
| どうも,「独立係数」の発祥地は一箇所に起源があるらしい。 | 
| 276. Re^6: 自由度について 青木繁伸 2000/01/20 (木) 10:49 | 
| > なお,yahoo.com で検索すると Cramer's V としてあるものが多い。 | 
| 272. Re^6: 自由度について マンボウ 2000/01/20 (木) 00:54 | 
| かなり楽しませてもらいました。 | 
| 265. Re^4: 自由度について 青木繁伸 2000/01/19 (水) 20:44 | 
| 蛇足: | 
| 269. Re^5: 自由度について 青木繁伸 2000/01/19 (水) 21:07 | 
| > 2×2分割表から計算されるφ係数は,それぞれの変数のカテゴリーに任意の数値を割り当てて計算したピアソンの積率相関係数と一致します。 | 
| 266. Re^5: 自由度について 自由度 2000/01/19 (水) 20:47 | 
| 
 | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 005 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る