★ 寿命の検定 ★

 223 寿命の検定  ha-e  2000/01/18 (火) 15:41
  228 Re: 寿命の検定  青木繁伸  2000/01/18 (火) 18:03
   230 Re^2: 寿命の検定  ha-e  2000/01/18 (火) 18:28
    234 Re^3: 寿命の検定  青木繁伸  2000/01/18 (火) 19:42


223. 寿命の検定  ha-e  2000/01/18 (火) 15:41
ショウジョウバエを使って,寿命に影響する遺伝子を探しています。
ある遺伝子の突然変異体の系統と,そのコントロール系統をそれぞれ,20匹ずつ別の瓶で飼って,その寿命を見ています。寿命の見方は,週に2回の餌替えの時に死んだ個体の数を数えました。
二つ質問したいことがあります。一つは,この実験では,2系統間の比較を目的としているため,各個体の寿命は,中央値を取らず,観察した時点の日にちにしたのですが,なにか問題はあるでしょうか?
もう一つは,今回2系統間の平均寿命の比較をt-検定で行いましたが,検定方法として正しいでしょうか?あるいは,もっといい検定法があるでしょうか?よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


228. Re: 寿命の検定  青木繁伸  2000/01/18 (火) 18:03
週に2回の餌替えの時に死んだ個体の数を数えました。
> 二つ質問したいことがあります。一つは,この実験では,2系統間の比較を目的としているため,各個体の寿命は,中央値を取らず,観察した時点の日にちにしたのですが,なにか問題はあるでしょうか?

# 「中央値」という用語が統計学でどう使われているか知っていますか?

ha-e さんは,2,3日おきに観察しているので観察日に死んでいた個体の生存日数を,「前回の観察日と今回の観察日の中間の日」のことを「中央値」と呼んでいるのでしょうね。

「観察した時点の日にちにした」ということは,観察データは常に過大評価であるということでしょう。

# なぜ毎日観察しないのでしょう。データが泣いてますよきっと(^_^;)

> もう一つは,今回2系統間の平均寿命の比較をt-検定で行いましたが,検定方法として正しいでしょうか?あるいは,もっといい検定法があるでしょうか?

データをちゃんと採っていれば,生存率解析という確立された統計手法がありますよ。

     [このページのトップへ]


230. Re^2: 寿命の検定  ha-e  2000/01/18 (火) 18:28
お答えありがとうございます。統計学的知識がなくてすみません。

> ha-e さんは,2,3日おきに観察しているので観察日に死んでいた個体の生存日数を,「前回の観察日と今回の観察日の中間の日」のことを「中央値」と呼んでいるのでしょうね。
>
> 「観察した時点の日にちにした」ということは,観察データは常に過大評価であるということでしょう。
> # なぜ毎日観察しないのでしょう。データが泣いてますよきっと(^_^;)
ショウジョウバエの寿命の論文には,よくこのように餌替えしたときに,個体の死亡を観察するということがよく見られるようです。
それで,このようにやりました。また,常に過大評価と言うことについては,その通りだと思います。
が,ここで特に問題にしたいのは,コントロールとの比較なので,コントロールも過大評価ならいいのではないかという安易な考えも持っています。

このようなデータの取り方では使いものにならないのでしょうか?

     [このページのトップへ]


234. Re^3: 寿命の検定  青木繁伸  2000/01/18 (火) 19:42
> が,ここで特に問題にしたいのは,コントロールとの比較なので,コントロールも過大評価ならいいのではないかという安易な考えも持っています。

データの精度が±1日くらいあるとすると,生存日数の差が±1以下だとそのような効果は検出される見込みがほとんどないであろうというようにも考えられると思います。

実際には対立仮説の方が正しいと思われるのに,検定の結果では帰無仮説が採択されるというようなことが起こるのは,データの精度が悪いということが原因の一つであることもあります。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 005 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る