★ 非線型三段階最小二乗法 ★

 214 非線型三段階最小二乗法とは。  穂高裕一  1999/07/13 (火) 12:06
  242 Re: 非線型三段階最小二乗法とは。  前川 佳輝  1999/07/17 (土) 00:22
   246 Re^2: 非線型三段階最小二乗法とは。  穂高裕一  1999/07/18 (日) 20:16


214. 非線型三段階最小二乗法とは。  穂高裕一  1999/07/13 (火) 12:06
ヘドニック賃金についての論文を読もうとしているのですが,統計の基本が分からずてんてこ舞いです。
「ヘドニック賃金を特定化を行い,付け値関数とともに非線型三段階最小二乗法によって推定を行う」とあるのですが,(1)付け値関数,指し値関数とはなんですか?(2)ここでは三段階最小二乗法ですが,何をもって三段階,二段階・・・等使い分けていくのか,全くイメージがつかめません。なお,ここでは関係ないのですが,ヘックマン・モデルとかワイブル分布についてはどういった本を参照すればよいのでしょうか。

     [このページのトップへ]


242. Re: 非線型三段階最小二乗法とは。  前川 佳輝  1999/07/17 (土) 00:22
> ヘドニック賃金についての論文を読もうとしているのですが,統計の基本が分からずてんてこ舞いです。
> 「ヘドニック賃金を特定化を行い,付け値関数とともに非線型三段階最小二乗法によって推定を行う」とあるのですが,(1)付け値関数,指し値関数とはなんですか?(2)ここでは三段階最小二乗法ですが,何をもって三段階,二段階・・・等使い分けていくのか,全くイメージがつかめません。

1,付け値は売り手が付け得る最高値のことで,指し値は取引が成立しうる最高(指し値を付けるのが買い手ならば最低)の値段のことだと思います。
2,2段階,3段階(あるいは1段階)の使い分けは方程式の本数によって定まります。詳しくは「TSPによる経済データの分析(第2版)」,和合 肇・伴 金美,東京大学出版会にのっています。他にも計量経済学の中級から上級の本に載っていると思います。

     [このページのトップへ]


246. Re^2: 非線型三段階最小二乗法とは。  穂高裕一  1999/07/18 (日) 20:16
やはり「TSPによる経済データの分析(第2版)」は避けられないのですね・・・。がんばります。
前川佳輝さんの言葉で,なんだか計量経済への恐怖心が解けました。有難うございます。 

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 002 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る