★ アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうで ★

 27 アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/04 (金) 22:15
  37 Re: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  堀 啓造  1999/06/07 (月) 19:59
  28 Re: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  温室住人  1999/06/06 (日) 13:23
   29 Re^2: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/06 (日) 21:05
    30 Re^3: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/06 (日) 22:51
     31 Re^4: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/06 (日) 22:59
      35 Re^5: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  温室住人  1999/06/07 (月) 14:59
       36 Re^6: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  青木繁伸  1999/06/07 (月) 15:54
        38 Re^7: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  温室住人  1999/06/07 (月) 21:07
         39 Re^8: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/07 (月) 22:02
          40 Re^9: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/07 (月) 22:35
           41 Re^10: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/07 (月) 22:52
            60 Re^11: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/17 (木) 01:11


27. アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/04 (金) 22:15
> ごもっともです。有意差があるかどうかは標本サイズに依存するのでデータがたくさんあれば必ず有意差は出ます(母集団が全く同一でない限り)。その場合には差の
そうなんです。でも,最近発表された日本政治の計量分析の本を見ると,回帰分析の表で標本数が明示されない,回帰係数が表示されない,統計的有意度の星の数だけ表示,というのがたくさんあって,若干いらだってしまいます。

> それにしても有意水準5%とか1%というマジックナンバーは統計数値表を引いていた時代の遺物なんだから,そろそろ廃止して,直接p値を示して議論するようにはならないものでしょうか。

その通りです。又聞きですが,アメリカ心理学会は,投票によって統計的有意度の使用を廃止することに決定しているそうです。実際,最近の論文は信頼区間推定を用いたものが増えています。それに,対数変換したときは特にそうですが,係数=1の仮説を検定した方が有意義な場合も多いですし。

     [このページのトップへ]


37. Re: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  堀 啓造  1999/06/07 (月) 19:59
> その通りです。又聞きですが,アメリカ心理学会は,投票によって統計的有意度の使用を廃止することに決定しているそうです。実際,最近の論文は信頼区間推定を用いたものが増えています。それに,対数変換したときは特にそうですが,係数=1の仮説を検定した方が有意義な場合も多いですし。

いつの話なんでしょうか?
Task Force on Statistical Inference Initial Report
http://www.apa.org/science/tfsi.html
December 14-15, 1996 at the Newark Airport の会議だそうですが,

というのはでているのですが,最終版というのを見ていない.

     [このページのトップへ]


28. Re: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  温室住人  1999/06/06 (日) 13:23
> その通りです。又聞きですが,アメリカ心理学会は,投票によって統計的有意度の使用を廃止することに決定しているそうです。


 一つ教えてください.

「統計的有意度・・・廃止」というのは,具体的にはどのような意味なのでしょうか.有意性検定をしないということでしょうか.それとも,「*,**,***」というような表示はやめて具体的なP値を示すようにするということでしょうか.

     [このページのトップへ]


29. Re^2: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/06 (日) 21:05
> 「統計的有意度・・・廃止」というのは,具体的にはどのような意味なのでしょうか.有意性検定をしないということでしょうか.それとも,「*,**,***」というような表示はやめて具体的なP値を示すようにするということでしょうか.

これは昔,政治心理学を勉強していた先生の授業で聞いただけの話なので,どこまで確かかは分かりません。ですから「又聞き」と書いたのですが。

基本的には※印の表示をやめ,必要な場合はp値を示す,95%信頼区間推定をしめす,などの方向で対処するのだったと思います。

心理学は専門分野ではないので,その後どのような変化が実際に起こったのか走りません。私の専門分野では確かに,※印の表示は減少しつつあります。私も,将来的にはp値で全部置き換えようかとも思っていますが,長年の慣習はなかなか捨てるのが難しいものだと思いました。

     [このページのトップへ]


30. Re^3: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/06 (日) 22:51
> 基本的には※印の表示をやめ,必要な場合はp値を示す,95%信頼区間推定をしめす,などの方向で
> 対処するのだったと思います。
>
> 心理学は専門分野ではないので,その後どのような変化が実際に起こったのか走りません。
> 私の専門分野では確かに,※印の表示は減少しつつあります。
> 私も,将来的にはp値で全部置き換えようかとも思っていますが,長年の慣習はなかなか捨てるのが
> 難しいものだと思いました。

そのような内容でしたら,妥当だと存じます。
世の中はすでにそのように既に動いていると思いますよ。
(どこそこの学会で決めたとかどうとかは些細なことです)
個々の研究者は,すぐにでも,そのような方向に切り替えるべきです。査読者が分からず屋なら,編集者なりなんなりに直談判すればよろしい。
ちなみに,「検定の結果よりは信頼区間を」というのも,既に時代遅れになりつつあり(だって,検定と推定って結局同じなんだから),effect size だとか power analysis だとか,だんだんとたいへんなご時世になりつつあるようです。

     [このページのトップへ]


31. Re^4: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/06 (日) 22:59
> 世の中はすでにそのように既に動いていると思いますよ。
> (どこそこの学会で決めたとかどうとかは些細なことです)

そうあって欲しいですが,私の専門の方ではなかなか。。。とほほ。

> 個々の研究者は,すぐにでも,そのような方向に切り替えるべきです。査読者が分からず屋なら,編集者なりなんなりに直談判すればよろしい。

これもその通りです。心強いお言葉を有り難うございます。
> ちなみに,「検定の結果よりは信頼区間を」というのも,既に時代遅れになりつつあり(だって,検定と推定って結局同じなんだから),effect size だとか power analysis だとか,だんだんとたいへんなご時世になりつつあるようです。

なるほど。検出力については,そもそも明確な大体仮説なしに係数=0の帰無仮説のみを相手にしがちだった社会科学での統計の使われ方自体に問題があるのでしょうね。
複雑な手法を相手にしている内に,「統計学I」で学ぶ内容がおろそかになっているんですよね。気を付けないと。

     [このページのトップへ]


35. Re^5: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  温室住人  1999/06/07 (月) 14:59
 *印だけではなく,具体的なP値を示す方向に変わってきたということは,よくわかりました.

 そのP値ですが,統計学的に無視できない(例えば,ゼロではない)という基準は変わりつつあるのでしょうか.P値を具体的に示すようになれば,何か変化がおこりそうな気がするのですが.

 従来の5%や1%ではなく,8%や12%でも確率としては無視できないので以後の検討対象にする.あるいは,従来の基準(5%や1%)は緩すぎることがわかってきたので,もっと有意確率を上げるようになった.

 このようなことは,起きつつあるのでしょうか.それとも,従来と同じ5%や1%が有意確率の基準のままなのでしょうか.

     [このページのトップへ]


36. Re^6: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  青木繁伸  1999/06/07 (月) 15:54
>  そのP値ですが,統計学的に無視できない(例えば,ゼロではない)という基準は変わりつつあるのでしょうか.

p 値が大きいか小さいか(帰無仮説を棄却するか採択するか)の基準は「有意水準」ですが,有意水準として慣例的に用いられてきた 0.05 とか 0.01 は未だに健在だと思います。

p 値を示すということは,各読者が自分の有意水準で結論を下せるということを意味しています。各読者が有意水準をいくつにするかは自由でしょうが,各著者が勝手に有意水準を設定して「有意水準○○%のもとで有意であった(なかった)p = △△」などということになると大混乱になるのではないでしょうか。

     [このページのトップへ]


38. Re^7: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  温室住人  1999/06/07 (月) 21:07
 御意見はよく理解できるのですが,このスレッドの意見の流れから,心理学や政治学ではP値を示すことに特別な意味を見出しているのかと私は想像していました.

 たとえば,政治学では,要因の関係が複雑なので,いろいろな要因を幅広く解釈するために有意水準を10%程度において現象を解析するような論文が増えた.また,心理学では,一つの調査の多くのデータをサブカテゴリーに分けて何回(n回)も検定(5%)することがあるので,統計学的な検定の多重性を考慮して有意水準5/n(%)を厳密に採用するようになりつつある.

 このようなことが起こっているのかと想像した上での質問です.

というのは,336の「・・・査読者が分からず屋なら,編集者なりなんなりに直談判すればよろしい。・・・」とそれに対する337を読むと,P値を示すことには,この二つの分野では大変な決心が必要に思えたからです.単に小数点3桁程度までのP値を論文に示すことは,普通の統計処理だと思ってきたのですが.

     [このページのトップへ]


39. Re^8: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  齋藤  1999/06/07 (月) 22:02
>治学ではP値を示すことに特別な意味を見出しているのかと私は想像していました.
結果の提示のやり方としては,tやzを出すくらいだったら,pの方が分かり易いかなぁ,ぐらいにしか考えていませんが,業界でt値が提示され続ける理由についてどなたかご存じでしたら教えていただきたいところです。

>  たとえば,政治学では,要因の関係が複雑なので,いろいろな要因を幅広く解釈
>するために有意水準を10%程度において現象を解析するような論文が増えた.また,
これは,政治学でも意識調査を扱う人と,私のように選挙区統計や経済時系列を扱う人,探索的データ解析か仮説検定的データ解析かなどで態度が大きく分かれるので,政治学ということでひとくくりにはできないかも。

仮説検定については,やはり業界標準として5%というのが目安としてあっても悪くはないと思いますが,これを重視するあまり回帰係数を全く示さない,標本数も出していないというのは計量分析として信用できないですね。

     [このページのトップへ]


40. Re^9: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/07 (月) 22:35
> 結果の提示のやり方としては,tやzを出すくらいだったら,pの方が分かり易いかなぁ,
> ぐらいにしか考えていませんが,業界でt値が提示され続ける理由についてどなたか
> ご存じでしたら教えていただきたいところです。

コンピュータによって簡単に p 値が計算されなかった時代には,臨界値(たとえば正規分布の両側5%点が1.96など)のみが数表で与えられているので,検定統計量そのものを示すことに意味があったのでしょう。ひどい論文では「○△%で有意であった」などとしか書かないのに比べるとそれでも花丸がもらえるくらいの模範的文章だったのでしょう。今,コンピュータで p 値が簡単に計算できるようになったのにそれを表示する慣習が広まらないのは,指導者が悪いからでしょう(指導教官,査読者,学会誌編集者そのたもろもろ)。

     [このページのトップへ]


41. Re^10: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/07 (月) 22:52
ちょっとおたずねしたいのですが,

標本の大きさ 15 から計算された標本相関係数(ピアソンの積率相関係数)が 0.52 であったとします。

これを論文なりに書くときに,

0: 検定結果のみを書くが p 値を示さない

 「有意水準 5% のもとで,有意な相関が認められた」

1: 検定結果のみを書く

 「有意水準 5% のもとで,有意な相関が認められた(p = 0.04693)」

2: 信頼区間も書く

 「有意水準 5% のもとで,有意な相関が認められた(p = 0.04693),
  母相関係数の95%信頼区間は 0.01 〜 0.82 である」

2の書き方がよいと言われていると思うのですが,なぜですか?
1と2はそんなに情報量の差があるのでしょうか?
信頼区間が0を含まないかどうかは検定結果と同じ事を示すことだし,信頼区間が広いのは n が小さいことを示すことだし,他に何がありますか?(読者に計算の苦労をかけさせないということかな〜)

     [このページのトップへ]


60. Re^11: アメリカ心理学会では統計的有意度は廃止されたそうです  マンボウ  1999/06/17 (木) 01:11
コメントがつかないと言うことは,提示した選択肢以外であるということでしょうか?

3. 効果量(effect size)に言及しなさい!

4. パワーアナリシスもやりなさい!

  :

∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞

さてさて,どうしたもんでしょうか

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 002 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る