検定を行うときの注意     Last modified: May 16, 2002

 検定を行ってその解釈をするとき,次のような疑問点が出ることがある。

 得られた知見に関する検定結果と実質的な意味の関係は表 1 のように 4 通りある。得られた知見に意味がある場合にのみ,使用したケース数で仮説が妥当であるかどうかについて検定するのである(まず検定するという態度は誤りである)。

 逆に,実質的な意味があるのに検定結果が有意でないという状況は,ケース数が少ない場合や,測定精度が悪い(実験デザインが悪い)場合に生じる。データをよく吟味して,調査・研究を継続するのが妥当な対処法である。

表 1.検定結果と実質的な意味の関係
検定結果
実質的な意味 有意である 有意でない
意味がある 得られた知見を採用する ケース数を増やす。測定(調査)精度を高める
意味がない 得られた知見は捨てる(そもそも検定などは不要である) 得られた知見は捨てる(そもそも検定などは不要である)


演習問題


応用問題


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI