パレート図 Last modified: Aug 04, 2009
目的
パレート図を描く。
使用法
Pareto(x, ymax=sum(x), sort.flag=TRUE, las=0, ylab="度数", ylab2="累積%",
col=NULL, density=NULL, lwd=1)
引数
x 度数分布表
ymax 度数軸の最大値。デフォルトでは sum(x)
sort.flag 度数分布の大きい順に並べ替えるかどうか。デフォルトは TRUE
col 度数を表す矩形の描画色。デフォルトは NULL
density 度数を表す矩形のハッチ。デフォルトは NULL
lwd 累積度数曲線の描画線種。デフォルトは 1
las 軸のラベルの描き方。par 関数の las。デフォルトは 0
main グラフのタイトル
xlab 横軸のラベル
ylab 度数軸のラベル。デフォルトは "度数"
ylab2 累積度数軸のラベル。デフォルトは "累積%"
ソース
インストールは,以下の 1 行をコピーし,R コンソールにペーストする
source("http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/src/Pareto.R", encoding="euc-jp")
# パレート図を描く
Pareto <- function( x, # 度数分布表
ymax=sum(x), # 度数軸の最大値
sort.flag=TRUE, # 度数分布の大きい順に並べ替えるかどうか
col=NULL, # 度数を表す矩形の描画色
density=NULL, # 度数を表す矩形のハッチ
lwd=1, # 累積度数曲線の描画線種
las=0, # 軸のラベルの描き方
main=NULL, # グラフのタイトル
xlab=NULL, # 横軸のラベル
ylab="度数", # 度数軸のラベル
ylab2="累積%") # 累積度数軸のラベル
{
if (sort.flag) {
x <- sort(x, decreasing=TRUE)
}
old <- par(xpd=TRUE, mar=c(5, 5, 1, 5)+0.1)
barplot(x, space=0, xlab=xlab, ylab=ylab, ylim=c(0, ymax),
las=las, col=col, density=density, main=main)
lines(cumsum(x), lwd=lwd)
par(old)
axis(4, at=seq(0, sum(x), length=11), labels=0:10*10,
pos=length(x)+0.4, las=las)
mtext(ylab2, side=4, las=las)
}
使用例・出力結果例
> x <- structure(c(56, 15, 38, 8, 10, 4, 2, 2, 1, 1),
+ .Names = c("つや消え", "気泡", "異物", "ふくれ",
+ "すりきず", "汚れ", "割れ", "打ちきず", "凹凸", "ながれ"))
> Pareto(x, ymax=150, density=20, col="blue", main="樹脂部品の不良原因")
直前のページへ戻る
E-mail to Shigenobu AOKI ( @si.gunma-u.ac.jp )