表の作り方     Last modified: May 15, 2002

 表は以下のようにして作る。

\begin{tabular}{lcr} \hline 商品 & 単価 & 数量 \\ \hline バナナ & 105 & 510 \\ ジュース & 110 & 52 \\ メロン & 2500 & 8 \\ パン & 80 & 6 \\ \hline \end{tabular}
fig


 このようにして作った表は,大きな文字が1つあるのと同じように扱われる。すなわち,
これは表の例です。 \begin{tabular}{lcr} \hline 商品 & 単価 & 数量 \\ \hline バナナ & 105 & 510 \\ ジュース & 110 & 52 \\ メロン & 2500 & 8 \\ パン & 80 & 6 \\ \hline \end{tabular} 表の前後に空行がないときには,思ったのと異なる表ができてしまいます。また,表の表題や表番号を付けることはできません。
fig

表の前後に空行があるときには, \begin{tabular}{lcr} \hline 商品 & 単価 & 数量 \\ \hline バナナ & 105 & 510 \\ ジュース & 110 & 52 \\ メロン & 2500 & 8 \\ パン & 80 & 6 \\ \hline \end{tabular} のようになります。
fig


ちゃんとした表は,以下のようにして書く。 \begin{table}[htbp] \caption{表のタイトルをここへ書く} \label{tab-1} \begin{center} \begin{tabular}{lcr} \hline 商品 & 単価 & 数量 \\ \hline バナナ & 105 & 510 \\ ジュース & 110 & 52 \\ メロン & 2500 & 8 \\ パン & 80 & 6 \\ \hline \end{tabular} \end{center} \end{table} この場合は,前後に空行がなくてもこのとおり。 しかし,表は適切と思われる位置に自動的に配置されるので, ある意味では作者の思うところへは入らない(場合が多い)。
fig


・ 直前のページへ戻る  ・ E-mail to Shigenobu AOKI